
生後2ヶ月からミルクを飲まず、母乳だけで元気に過ごしている赤ちゃんがいます。母乳は出ているが、飲ませると硬い部分があるため、マッサージが必要かどうか相談したいです。
混合から完母になった方や、完母の方に質問です。
生後2ヶ月になった頃から、ミルクを飲まなくなり、母乳だけで足りているようで機嫌も良く過ごしています。
その頃から母乳が良く出ているようなのですが、飲んでもらうとラクなりますが少し硬い部分がありスッキリしません。
皆さんはマッサージなどはしていますか?それともこの張りは普通なのでしょうか?
- a(2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

みくおりママ
飲ませる角度によって、出ている乳管が違うので、硬い部分があるのであればそこの部分が出るような向きで飲ませてあげればいいと思います。
放置していると、乳腺炎になる可能性があります💦

hongちゃん
産後1週間くらいからずっと完母で育てています。
張りや、しこり、すごく不快ですよね(´×ω×`)私も母乳ですごく苦労しました。
乳腺炎になる一歩手前で母乳外来へ行き、そこで教えてもらったやり方をぜひ試してみてください!!
まず、痛かったりしこりがある時は、2時間起きくらいに起こしてでも飲ませる。
ごはん、納豆、魚、豆腐、のりを食べる食事制限。
痛い時こそ胸に触らず搾乳せず!余計な母乳を作らず今溜まってる母乳をとにかく赤ちゃんを信じて飲んでもらいなさい。と言われました。
今ではすっかりよくなり、時々おやつなども食べています。夜の授乳が4、5時間あくと、少し張ってるなーと思うくらいです。
-
a
詳しく教えてくださりありがとうございます!
食事も大事なんですよね。気を付けていこうと思います!今日から早速、試してみます★
乳腺炎にならないように頑張ります(*^_^*)- 9月13日

ままり
詰まりかけているとシコリが残ったりはしょっちゅうありました。
少しだけ搾ったり、その部分を押しながら次の時に授乳したりと色々やってました💦
治ったと思ってもまたいつの間にか出来ていたりの繰り返しでした。
そのうちに需要と供給があってくるとしこりが出来なくなりましたよ😉
-
a
コメントありがとうございます!
まだ飲める量と作られる量があってないのもあるのでしょうかね。
同じような方に教えて頂いて、ホッとしました(*^_^*)ありがとうございます!- 9月13日

りん
固いところを意識して押しながら授乳すると治りますよ(^○^)
溜まると乳腺炎になっちゃうので満遍なくあげられるように角度をちょっと変えるのもありです!!
-
a
コメントありがとうございます!
硬いところを押しながら飲ませる方法を早速試してみます!
乳腺炎にならないように気をつけます!教えてくださり、ありがとうございます★- 9月13日

甘いものが好き♪
固いところを押しつつ飲ませる。
脇のところをタオルでくるんだ保冷剤などで冷やして少し出を抑える。
固いところに赤ちゃんの口が縦になるように咥えさせる(例えばお乳の上が固いなら赤ちゃんの顔を縦にして飲ませる、という位置関係です。)
温めてマッサージして搾乳する。
など、対策しないと軽度~重度と様々ですが、乳腺炎になっちゃいます(>_<)
-
a
コメントありがとうございます!
詳しく教えてくださり助かります!早速やってみようと思います★乳腺炎になると困るので、気をつけていこうと思います!- 9月13日

ゆ!!
他の方も言ってますが、飲ませ方によって出る所が違うので、硬いところを押しながら飲ませるといいですよ♪
-
a
コメントありがとうございます!
飲ませ方や押しながら飲ませるようにして乳腺炎にならないように気を付けていこうと思います★- 9月13日
a
コメントありがとうございます!
飲ませる角度によって出る入管が違うのですね。色んな飲ませ方をして乳腺炎にならないようにしたいと思います!
教えてくださり、ありがとうございます★