
コメント

(^^)
新潟市は分別緩いので冊子通りでも苦ではないです!
長岡は面倒でしたので😂
それでも牛乳パックやお惣菜のトレーはスーパー持ってくの面倒で燃えるゴミ、プラスチックで出してます😅

はじめてのママリ🔰
まったくしてません😂全て黄色の袋にいれてます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
わたしもアパートに住んでいた時そうでした笑笑全然バレないし,何よりめんどくさいし^ ^
- 6月21日

はじめてのママリ🔰
ティッシュの箱とかお菓子の箱とかも、そのまま細かくちぎって燃えるゴミで捨てています💦
本とかもいけそうなら燃えるゴミに捨ててしまっています、本来分けるべきなのですが😂
-
はじめてのママリ🔰
ティッシュの箱やお菓子の箱って本来は違うんですか😂もうそれすらも知りませんでしたwww
- 6月22日

♡♡♡
たまに燃えるゴミの中に段ボール入れてます😂
-
はじめてのママリ🔰
燃えれば何でもって思いますよね〜だめなんですが…笑
- 6月22日
-
♡♡♡
ほんとですよね!!!
東京なんて全部燃えるゴミでしたよ😂- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
さすが東京!笑羨ましいですww
- 6月24日

ウララ
胎内市に住んでますが、あたしも大まかにしか分別してないですよ!牛乳パックも惣菜のトレーも燃えるゴミに捨ててます!いちいち洗って乾かしてリサイクルなんてめんどくさいです。ゴミ袋も燃えるゴミと不燃ごみ用の袋しか売ってないです。瓶は回収する業者が回収日前日に置いていくので、回収日当日の朝に出してます。缶は袋に入ってればいいみたいなので、大きめの袋(45ℓとか書いてあるやつ)に入れてます!ペットボトルもラベルとキャップを外して洗ってないと回収してくれないです。最近はポイントが溜まるとこ(ウオロクなど)でリサイクルしてます!
あたしの実家はもっと細かくて、燃えるゴミ、不燃ごみ、プラスチック(惣菜のトレーなど)、ペットボトル、瓶、缶のゴミ袋があるので、袋を買うのも、分別するのも面倒くさかったです。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとめんどくさいですよね…全部なんてやってられませんよね〜!
ご実家では各ごみに袋まであったんですか?😔- 6月23日
-
ウララ
実家には各ゴミにゴミ袋がありましたが、今住んでる地域は袋が少なくてびっくりしました❗
- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
すっごいですね!新潟市も袋は燃えるゴミと燃えないゴミだけだったと思います😂
- 6月23日

引っ越し民
私が探していた答えがココに(泣)
仕事の関係で新潟市に引っ越しになり
分別の細かさに憂鬱な気持ちになってましたが
大まかで良さそうなので安心です
見えないようにして全部黄色い燃えるゴミに捨てます
(流石に缶やペットボトルとか入れませんが)
お菓子の袋まで分別とかこんな市あるんだって感じで驚きました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
新潟市に越されてきたんですね🤍
私も流石にペットボトルや缶などは別にしてますか、プラはもう燃えるゴミに入れてます🥺
ゴミ捨て場に捨てる時も、みなさんだいたい入ってます笑笑- 10月24日
-
引っ越し民
分別徹底しないと誰かに指摘されるのでは無いかと憂鬱でしたが
(ドラマの見すぎ?🤔)
皆さん大体入ってるとの事で安心しました😭
本当にありがとうございます😆- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
私もそのイメージがあって、、
アパート時代はあまり気にしてなかったのですが、今回マイホームに引っ越したので少しは分別やゴミ出しの時間気にしてます🤦♀️
管理人がいる少しお高めのマンションとかですと、なんかありそうですけどね、、
ゴミ捨て場を観察する変な人がいなければ、大丈夫だと思ってます🤦♀️
新潟市での暮らしが素敵な日々となりますように☺️願っております💗- 10月25日
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😂
わかります!というか、燃えるゴミは全部燃えるゴミの袋でいいと思ってました笑笑
流石に缶やペットボトルなどは分けますが笑笑