
生後3ヶ月の赤ちゃんが夜9時間寝ているが、母乳量が減っているか心配。昼間は3.4時間で授乳。上の子は頻回授乳だったが、今回は違うため不安。夜間起こして授乳すべきか悩んでいます。
あと5日ほどで生後3ヶ月の子のことです!
完母なんですが、夜9時間とか毎日寝てくれます💦
確実に張らなくなっているので、差し乳になったのかと
思っていましたが母乳量減っているのでしょうか😢
ママリで3ヶ月までは増えるのであとは減る一方
とみて、心配になってきました😭
昼間は3.4時間で飲ませています😭
上の子は昼も夜も頻回という真逆の授乳タイプだったため
完母でいけましたが不安になってきました🥲
減るなら夜間起こして授乳した方がいいでしょうか🥲
- ママり(4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ゆここ
1人目も2人目も10時間とか夜中空いてました😅
下の子も3ヶ月前には10時間空いてて、体重もしっかりあるので起こしてません😃
上の子の時、10時間以上授乳あくと低血糖になる子もいるから気をつけてねーと言われましたがうちの子は(上の子)問題なく育ってます⭐️

はじめてのママリ🔰
不安なら夜起きて搾乳してみてはいかがですか?毎日搾乳していれば母乳の出の良し悪しもわかってくると思います。
私の場合は、間隔が空いて母乳量が減ってしまったことが何回かあったので(スケールで計ってます)、夜6時間は寝るようになった今も途中で搾乳してます。
大丈夫な人もいると思いますが、万が一減ってしまって後悔するのは自分なので…。
ママり
コメントありがとうございます🥺
10時間あいたりしてても
お子さんご健康に育ったんですね🥰
ちなみに、お子さん二人とも完母でしたか?ミルクでしたか?🥺
ゆここ
哺乳瓶拒否、、、完母です⭐️