
10ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きる理由やミルクの量について相談です。夜中に起きる場合、ミルクを続けても大丈夫か、断乳を考えているようです。
10ヶ月でまだ夜4時間ごとに起きます。
3回食になったら一晩寝てくれるようになると思ったのに
まだ4〜5時間で起きてきてミルクをあげないと泣き続けます。4〜5時間以内に泣き出すことはありません。
200ml一気に飲み干したらすぐに寝てしまいます。
ご飯の量は、たくさん食べる方ではないけど
食後のミルクは無しです。まだ一日のご飯の総量が足りてないから夜中に起きるのでしょうか💦
このまま夜中に起きた場合、ミルクをあげつづけても大丈夫なのか…💦
断ミ?したほうがいいのでしょうか??
早く一晩寝れるようになってほしいです。
- ゆき(5歳0ヶ月, 6歳)

ママリん🔰
参考にならないかもしれませんが…
私の職場復帰のため上の子は1歳で断乳しましたが、
一晩寝るようになったのは、1歳半過ぎてからです
下の子も三回食で結構しっかり食べていますが、今は2時間ごとに泣いてます
抱っこやトントンで寝かしつけても、授乳で寝かしつけてもです
お子さんが、ミルクをあげるまで泣いてしまうとのことなので
もうそういう体質の赤ちゃんなんじゃないかな?とも思いました。
本当に夜泣き時期、辛いですよね。

みずみず
うちも前までは朝方や酷いと夜中に起きられてしんどかったですが、夜ご飯や寝る前のミルクが早すぎるのも原因とネットで見かけたので、ご飯の時間までバナナあげたり、食パンあげて凌いで、夜は19時過ぎにちゃんとしたご飯をあげて、20時前後に最後のミルクあげてに変えたら、早くても5時台、いい感じだと6時半前後に変わったのでラクになりました😂
3回食だとミルク4〜5回あげてもいいと思うので、わたしが前にやってたやり方は
5時〜6時にミルク
9〜10時に離乳食
12時頃にミルク
14時頃に離乳食
16時頃にミルク
19時〜20時頃に離乳食
直後にミルク
みたいな感じでやってました!
これで21時頃就寝すると
6時頃に起きるってリズムが出来てました!

はるちゃん
もう夜中のミルクはいらない時期かと思うので、クセになっているというか、夜中の安心材料がミルクなのかもしれません🤔
夜ご飯の後、もしくは寝る前のミルクは飲んでいますか?
少しずつ夜中のミルクの量を減らして行ったり、お茶に置き換えたりして、夜間ミルクを飲まなくてもいいように習慣を変える必要があるかもしれません。
まぁ、寝返りだなんだで、夜間ミルクを飲まなくなっても夜中は何回か目覚めるかもしれませんがね🤣
お疲れ様です💦
コメント