
双子の弟が噛み癖を持ち、ストレスを感じています。同じ経験の方、対策を教えてください。
いつもお世話になっております。
双子の弟の噛み癖対策について質問させて下さい。
生後11ヶ月の双子の男の子を育てています。
最近弟がおもちゃを取られた時などに
兄に噛み付くようになりました。
そして今日は10回程嚙みつきました。
最近卒乳を目指して日中の授乳は2、3回程度に
しています。それがストレスになっているのではないか、私の愛情が足りていないのではないか考えてしまいます。
同じような方、どのような対策をされたか
教えて下さいm(__)m
- なす(9歳, 9歳)
コメント

a★i
そのくらいから2歳過ぎまではやはり多いみたいですよ!
まだ喋られないけれど、自我が芽生えてきたんでしょうね(*^^*)
言葉が出始めたら、保育園では「やだよ」を言えるように教えてくれてますが、その頃だとまだ言葉どうこうより周りが離してあげるのがいいかもですね!
うちもすごかったです!とにかく噛んだら大袈裟にいたがったり、「ちゅうだよ!」と代案だしたり、だめなんだよっていうのを教えてました!
愛情不足はないのかなと思いますけどね(*´ω`*)歯がはえてきてて痒いのもあるかもですし!私もどうしてこんな風に育ってるの~って自分せめましたが、みんなあるみたいです!
よく保育園でも噛まれて帰ってきます(笑)

みーめーツインズママ
私も双子の男の子がいます。
兄が言葉が話せるようになるまで噛んでました…。被害は弟ばかり。噛むと痛いことを話続けましたが、保育園に行って、お友だちから噛まれたら、噛み癖なくなりました(笑)
-
なす
お返事ありがとうございます!
なるほど!
話せるようになるまで噛んで感情を伝える子が多いみたいですね!
とても参考になりました!ありがとうございました!- 9月13日
なす
お返事ありがとうございます!
うちの子だけでなくて少しホッとしましたm(__)m
保育園でも噛まれて帰ってくるんですね!
ダメだと分かるようになるまでは
注意深く観察します◟̑◞̑