
産後の心配事でナーバスになっています。新生児の健康に不安があり、自閉症や発達障害の可能性も考えてしまいます。気持ちを切り替える方法を教えてください。
もともと心配症なのですが、産後ということもありいろいろなことにナーバスになっています。
生まれて1週間の娘が新生児黄疸で光線治療をしたり、退院後も授乳以外ずっと寝るので、ついついスマホで検索してしまい…すると自閉症や発達障害などの言葉がでてくるのでさらに心配になり、この子のはいずれ障害がでてくるのかな、大丈夫かな、私育てられるかな…などさらにナーバスになってしまいました。
いま心配しても仕方ないことだとわかってはいるのですが…皆さんどのように気持ちを切り替えていますか?
- ママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
2人目って基本寝ているイメージです!、
次女も三女もほんとよく寝ました!長女はほぼ寝ませんが🤣
そして黄疸は落ち着きましたか?
黄疸の子ってよく寝ると言われました!

ママリ
うちの子もずっと寝てましたよ😂
うんちでも泣かないし、本当におっぱいの時しか泣かなかったです😂
その後も人見知りなく誰にでもニコニコ、誰の抱っこでも寝る、夜泣きも黄昏泣きもなしで逆に大丈夫か?って思ってましたが、とりあえず今悩んでもどうしようもないので手が掛からなくて楽だなーとか、今のこの可愛い時期を目に焼き付けることにしました🥺

退会ユーザー
授乳以外寝てました‼️
2人とも!新生児クソ楽やな〜‼️としか思ってなかったです‼️
2人目も黄疸出て治療してましたが、今はとても元気ですよ🙈💓

k.s.m🍀
うちも2人目黄疸でました。光線治療もしました。
寝てるのはやっぱり黄疸出てりすると疲れるからと言われましたよ!
うちの下の子黄疸出ても今元気いっぱいですよ😊💡
きっと産後でホルモンバランス乱れててネガティブになってしまうのかもしれないですね。
ちなみにうちの上の子は黄疸出なかったですが自閉症スペクトラムです。けど、自閉症でも私育てられてますよ🍀
きっと大丈夫です💡

yuri
過去の質問に失礼致します。
私も同じように娘が黄疸出て退院が伸び、治療。
上の子に比べよく寝るので
何かあるのでは?とナーバスになってます。
差し支えなければ、お子様はどのように成長されましたか?
教えてくださると助かります。
-
ママリ
出産お疲れ様でした☺️
この質問をさせてもらったときは本当にナーバスで、皆さんの回答に救われました✨️
不安になる気持ちよくわかります。
うちは生後1ヶ月過ぎたら、寝すぎではという心配は吹き飛びました😂逆に抱っこしたりくっついてないと寝ないほど甘えん坊になり、そのまますくすく成長しました。
特に発達の面も問題ないように思います😊
毎日長女と一緒にごっこ遊びをしたり盛大にケンカしたり、イタズラしたり、わちゃわちゃしております✨️
参考になるかわかりませんが、yuriさんの気持ちが少しでも楽になればと思います🍀- 11月27日
-
yuri
お返事ありがとうございます😭
そうなんですね!
安心しました😮💨
過敏になりすぎてる部分もありました。
1ヶ月後寝れない日々が始まると思って今は寝てくれることをありがたいと思い過ごします。
少し気持ちが楽になりました!
ありがとうございました!- 11月29日
退会ユーザー
ちなみに次女三女も黄疸で治療してます!