※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご🍎
ココロ・悩み

支援の先生が1人で3人の発達障害児を見ているが、子供たちの暴れる行動が多く、怪我をした子も出ている。保護者からクレームが出ているが、支援の先生は1人のままで対策が難しい状況です。

年中の娘がいます。
クラスに発達障害(グレーゾーン含む)お子さんが3人います。
支援の先生が1人で3人を見てるのですが、先生1人では足りてないように思います。
3人中2人はかなり暴れて落ち着きのない子です。
そのうちの1人の子(A君)は毎日女の子を押し倒したり、友達が作ったものを壊しています。
うちの娘も一時期毎日のように押されて泣いたとか水をかけられたとかよくおうちで話していました。
怪我はなく、でも毎日は娘がかわいそうだなぁ思い担任に連絡帳で相談しました。
うちの子が何かしたとかはなく、遊びの中で相手押してしまったと説明されたので仕方ないかとは思います。
発達障害があるというのも園やその保護者から聞いたのではなく、ママ友から聞きました。

先日怪我した子が出て、怪我の度合いは知りませんが病院に行った子がいると聞きました。
娘と仲がいい子も膝を擦りむいたとか、押されて泥で汚れて泣いたと言っています。

園にクレームをいれた保護者もいます。
それでも支援の先生の数は変わらず1人です。

受け入れたなら何かしら対策してほしいなと思うのですが難しいのでしょうか?

コメント

deleted user

難しいのかなと思います😅
うちはグレーですが入園後に判明しましたし、そういう子もいると思います💦

  • りんご🍎

    りんご🍎

    コメントありがとうございます😊
    3人中2人は年少さんからいるのと、年中さんから入ってきた子は初めから保護者の方が発達障害があるとおっしゃっていました。
    3人中2人は常に目を離せない(暴れて先生が捕まえてるところを毎日見ていました)お子さんなのに、支援の先生は1人しかいないところに疑問を感じていましたがやはり難しい問題なのでしょうね😅

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね🥺💦
    やっぱり手が足りないとなると難しいのかなとは思います💦
    うちは園では寧ろ他の子より優等生ってタイプなんですが、入園前に専門医受診の話をした時に補助の先生付けるとかは無理だと言われてました😣
    引越しで年中で転園しましたが、私立でもマンモスから小規模園に…各クラス先生2人です。
    園にもよるんだな〜と思います!

    • 6月19日
はじめてのママリ

支援の先生の人数は私も詳しくはわからないのですが、助成金や予算の関係もあるみたいです。

潤っている私立の園なら園側が負担して雇用する事もあるかもしれませんが…

  • りんご🍎

    りんご🍎

    コメントありがとうございます!
    うちは公立なので、予算の関係もありそうですね。
    やはり安易には増やせないですよね、、😔

    • 6月20日
プーちゃん

他害がある子がいると不安ですよね😔
でもはどこも今発達障害の子が多く、加配を付けやすい公立の幼稚園でさえ、必要な子7人に対して3人しかつかないと聞きましたし、私立だとなかなか園独自のお金の問題なので付けないとこも多いと聞きます。

本当に難しい問題ですよね…

  • りんご🍎

    りんご🍎

    コメントありがとうございます!
    毎日のようにトラブルの話を聞いてると不安で💦
    7人に対して3人だと、うちの園も3人に対して1人ですしこれ以上は増やすのは無理そうですね😣

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

お子さんに教えるしかないと思います😭
息子の幼稚園にもいますが、発達障害だからこう対応しようねと基本的な発達障害の特性などを教えていますよ😌

  • りんご🍎

    りんご🍎

    コメントありがとうございます😊
    子供に教えるは考えになかったので前もって話しておくのも大事ですね!
    去年までは凶暴な子がいるなくらいにしか思っていなくて、発達障害と知ったのは最近だったので子供にも話してみます!

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園だけでなくこれから先も出会うと思うので今から教えていくのは大事です😌
    その子がと言わずに一緒に勉強したらよいと思います☺️
    難しいですがお互い頑張りましょ🎵

    • 6月20日
deleted user

他害があるとしんどいですね😣

今は、教師が足りていないということもあって、なかなか支援の先生が入ってこないようですね。
私の働いていた学校もそうでした。支援級の先生も補助してくださる先生が欲しいと希望していましたが、なかなか来てくれないのが現状でした😣
きっとその支援級の先生も希望は出してると思いますよ😔

  • deleted user

    退会ユーザー

    すいません😔保育園でしたね😔
    保育士さんも足りてないようですし、お金の問題もあると思います😔

    • 6月20日
  • りんご🍎

    りんご🍎

    コメントありがとうございます😊
    公立の幼稚園に通っています!先生の数が足りなければ希望出しても増やしたくても増やせないですね😣

    子供たちみんなが安全に過ごせればいいのですが、、😣

    • 6月20日
mihana

他害はありませんが息子が診断おりているので、私の地域の幼稚園調べたことがあるのですが…この辺の公立幼稚園は2人に1人の加配で、4時間と書かれてました。
息子の通う園は少人数の私立幼稚園で、全体補助の先生はいますが加配の先生はいません。
幼稚園だと先生自体少ないし、加配が欲しいとなってもなかなか雇うにも大変なのだと思います。保育士の人数確保ができずに0歳児の受け入れ人数を減らす保育所とかもあるようですし…😣💦
私も公立園で働いていましたが、加配確保はなかなか難しいです😳年度の途中で診断がおりて、他害や脱走があり加配が欲しいとなってもなかなかいません。次年度まで加配がつかない場合もあり得ます。今いる先生でどうにかするしかなく、複数担任の副担を加配に回してパートさんをクラス補助に回したりしたこともありました。
他害があると保護者のかたも不安にはなりますよね。
幼稚園?保育園?側も支援の先生が欲しいと思いながら保育、教育されていることと思います!!
子どもさん、保護者の方、先生…みんなにとってよい環境になるといいですね😣✨

  • りんご🍎

    りんご🍎

    コメントありがとうございます!
    やはりなかなか増やすのは難しいのですね💦
    去年からトラブルはあり、そこまでひどい話を聞かなかったのが今年は支援が必要なお子さんが増えたことによってトラブルが多発してるので不満を持つ保護者が増えてしまったんですよね😔
    みんなが安全に過ごせれば良いのですが🙏

    • 6月20日
ニャニイ🐈

加配の必要性がある診断なら、半日・全日などきっちり加配を付けるようになります。ただ保育園だけだったような?🤔
発達障害も同じ診断名でも子によって本当に様々な特性が出ますからね…💦

  • りんご🍎

    りんご🍎

    コメントありがとうございます!
    診断名が同じでも子によって様々なんですね🤔今日も娘は靴を履いていたらいきなり後ろから倒されて泣いたようで、遊びの中でなら仕方ないと思いますが故意にされたと聞くとあまりいい気はしないですね😔💦

    • 6月21日
  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    そこが難しいんですよね💦診断名があってもなくても、やったらダメな事は指導してくれてると思いますし、もちろん色んな先生が気にして見て、未然に防ごうとしてるはずなんです。
    ただ何十人もいる園生活、その子だけにぴったりくっついていることは出来ないので…😣
    私も保育者側でこういうことを何度も経験してるので、謝ることしか出来なくて申し訳なく思っていました💦

    • 6月21日
ままり

難しいのかどうかは園によると思いますが、受け入れ続けている以上はその子もですが周りの子も困らないのうに怪我をしないようにしないといけないと思います。

私は今年の4月から年中でこども園に通わせ始めたのですが、説明会では"年少からは先生の人数が少なくなるため、発達障害などで先生が必要な場合は専門のところや公立などでしっかりサポートを受けられるところにお願いします"と言われました。
個別に言われたのではなく、説明会で皆さんに向けてです。
病院に行かなければならない程の怪我をされている人もいるとの事ですし、園ではどのように対処しているのか等聞いてみても良いと思います。
安心して預けられないのは悲しいですし、いつ自分の子が大きな怪我をさせられるか分からない怖さを通わせてる間ずーっと背負うことになりますからね。どのようにしていくのかを聞くことは我が子の命を預けるうえでとても大事なことだと思います。

  • りんご🍎

    りんご🍎

    遅くなりました🙇‍♀️コメントありがとうございます!
    初めに説明があったのですね。
    うちは特にありませんでした💦
    どうして毎日のように押されて泣いているのか話を聞いた時はその時の状況の話しか聞けていなかったので、どのような対処をしているかまた話を聞いてみようと思います!

    • 6月24日