
コメント

メル
赤ちゃん喋らないけど、あーうー訴えたり、じたばたしたりと感情表現はするので、それを見て判断されてるんじゃないですか(*>ω<*)
うちの子は、お世辞にも大人しそうとは言われませんし思いません😅
だいたい、甘えん坊の頑固ちゃんだねって言われます笑笑

ゆうな
まだ9ヶ月じゃそんなの分からない気しますね😂😂
-
ママさん
コメントありがとうございます😊
ですよね!大人しいと油断しないようにしときます😂- 6月19日

めかぶ
うちは、小さい頃から大人しそうな穏やかな子だねとは言われたことがなかったです😅
何かで性格的なのは2、3ヶ月頃から出てくるみたいなのを見たことがあります!
うちの子は、赤ちゃんの時から声が大きい、動けない時でも足をバタバタしてたり、喃語をよく喋ったり、人見知りほとんどしなかったり…と今思い返せば、今の性格の片鱗は出てたように思います😅
子どもだからこれからまた周りの環境で変わるところもあると思いますが、元々持ってる性質としては赤ちゃんの時の様子から少しわかるのかなとは思います😄
ちなみに、今のうちの子はよく喋る、よく踊ってる、じっとしてないです😂「ちょっと落ち着いて」とよく言われてますよ😅
穏やかと言われてもきっと、わんぱくな時期はやってくると思います😁✨
-
ママさん
コメントありがとうございます😊元々持っている性質はもう出てきてるんですね✨
わんぱくな時期はきますよねー😅油断しないようにしておきます😊- 6月19日

はじめてのママリ🔰
上の子は生まれた時から激しかったです!😂
生まれた時から背中スイッチはすごいし、泣き声が大きく数時間途切れなく泣き続ける、3ヶ月で哺乳瓶拒否、半年で人見知り…9ヶ月の時は離乳食拒否と後追いと夜泣きが凄まじくて倒れかけました🤣
旦那に預けて出かけたら帰って来るまで何時間でも泣き叫ぶし、知らない人を見たら「ぎゃー!」です。
はいはいとかも早くて動き回り、支援広場のおもちゃを破壊したこともありました…。
1歳半すぎてようやく大人しくなったと思いました…
下の子はもうすぐ8ヶ月ですが、穏やかなタイプです。
自己主張も激しくなく、あまり暴れたり泣き叫ぶことなくにこにこ座って遊んでます😊
周りのママ友の第二子も同じくらいの月齢ですが、穏やかなタイプと激しいタイプと二分してる気がします✨
-
ママさん
コメントありがとうございます😊
生まれた時から違うんですね❗️上のお子さん元気で倒れかけるほどとは😭💦お疲れ様でした✨
確かに支援センターに行くと元気な子いますね😂うちの子はその子に驚いて泣くタイプなので、性格出てるかもですね✨- 6月19日

ポコ
うちの子は同じ9ヶ月ですが、大人しそうなんて言われたこともないし、育てていて大人しいとは無縁だなと感じてます😥
喜怒哀楽が激しすぎて、怒っている時なんか大きな声で叫びまくるしで大変です💧
-
ママさん
コメントありがとうございます😊
叫びながら怒ることがあるんですね😳うちは怒っているのはよくわかってあげれてないです💦やっぱり赤ちゃんでも性格の違いはありますね!- 6月19日

ままり
うちも義母に言われます!
手がかからない子だねって。
いつもそうなの?って心の中で思っています🙁
-
ママさん
コメントありがとうございます😊
そうなの?って思いますよね。笑- 6月19日

HARU
そのくらいなら喋らなくても泣き方、泣くタイミング、身体の動き、などで大人しい子かどうかなんとなくわかると思います!
うちの子たちは、上の子は9ヶ月頃ニコニコしててあまり泣かずハイハイやつかまり立ちはしてましたが動きも激しくなかったです。黙々と静かに遊ぶタイプでした💡
下の子は同じ時期の頃身体の発達は同じくらいでしたがハイハイするにしてもつかまり立ちするにしても行動範囲も広く、動きしたも激しく、危ない事もするし、なんせいちいちちょっとした事に泣いたり(しかも泣き声がデカい!)でお世辞にも「おとなしい穏やかな子」とは言えない感じでした😅
-
ママさん
コメントありがとうございます😊
泣き声はちょっとしたことならグズグズと小さめに泣いてますね🤔なんとなくわかるものなんですね!- 6月19日

ポケ
私も0歳の時には、穏やかな子だねとよく言われてました😄
赤ちゃんなので、まだわからないと言えばそうですが、赤ちゃんによってはずっと泣いてる子もいるし、1人遊びができない子もいるので、そういう子におとなしくて穏やか、は使わないんじゃないかなと思います!
息子は2歳半の今、おとなしくはないですが、本当に穏やかな子だと思います😊癇癪も少なくて元気だけどきちんと人の話を聞いて自分のすべき事を理解できる子です。なので0歳の時の穏やかな子というのはあながち間違いではなかったです🤗

mika
赤ちゃんでも性格あると思います(●´ω`●)
次女はよく「好奇心旺盛、社交的」と言われます✩.*˚
確かに支援センターで先生やお友達に挨拶したり近くで遊んだりしてます。
好奇心旺盛だからなのかどんな事も挑戦しようしてます。
滑り台とか坂道とか段差とかハイハイで転んでも何度も挑戦してます!!

k
うちは、赤ちゃんの頃上の子は穏やだねとよく言われましたが下の子は言われたことがないです😅私も、上の子と比べて赤ちゃんの頃から下の子は自己主張が強めだなと感じていたので(泣き声が大きい、泣き声で感情的に訴えてくる笑)、やはり赤ちゃんでも違いはあると思います😳
赤ちゃんの頃あまり泣かず穏やかだった上の子の現在は、決して大人しくはないですが、すぐ怒ったり泣いたりのような激しい性格ではなく割と穏やかな方なのかなとは思います☺️
ママさん
コメントありがとうございます❗️なるほどー!言われてみればそうかもです😊