※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
お金・保険

市民税は払う必要がありますか?

たびたびすみません!
市民税のことなのですが、今年出産のため4月まで働いていました。合計90万ほどの収入だった為9月からは主人の扶養に入りました。
そうすると、来年の市民税は払わなければなのでしょうか??

コメント

ちょこみんと

扶養かどうかは関係なく、
来年は市民税の支払いがありますよ(>_<)

  • あお

    あお

    ありがとうございます!

    • 9月12日
Zz

市民税や県民税などはまとめて住民税として徴収されます。
で、住民税と呼ぶことにしますねー。
2016年1/1〜12/31の莉さんの収入が、自営業の収入とかじゃなくてお給料だったのだろうなーと考えてお答えすると、
上記の期間で90万前後なら住民税は0円のはずです。

でも、98万とかなら住んでいる場所によってかかっちゃいます。

まだ今年はあと3ヶ月以上ありますがもう働かないですかねー?
働くと来年の6月に、今年のお給料で計算された住民税の請求書が届いちゃうと思います。

90万で抑えておけば来年6月は何も届かないかと♡

  • あお

    あお

    詳しく教えていただいてありがとうございます!!
    助かりました😊💓

    • 9月12日
  • Zz

    Zz

    こんにちは。
    度々失礼します。
    もし産休や育休で手当て金をもらう場合はそれも収入にカウントされるっぽいです。
    私はそこらへんは詳しく無いので中途半端な知識で申し訳ない。
    退職したなら昨日お話しした通りです。
    それでは( _ _*

    • 9月13日
  • あお

    あお

    ありがとうございます!
    そのまま退職となりましたので大丈夫そうです!
    助かりました(*^^*)

    • 9月13日
のん

103万未満でも、所得税とは計算方法がちがいますので
来年住民税が住かかるかは、住んでいる自治体によって変わってきます!
払わなくて良いところもあります。

  • あお

    あお

    ありがとうございます!
    市役所で確認してみます(^ ^)

    • 9月12日
Zz

ちなみに、ご主人には今までと少ししか変わらないくらいに住民税はかかっていくとおもいまーす(^-^)