
妊娠中はつわりで家事ができず、旦那が全てやってくれました。育児に専念する中、家事が手が回らず、旦那が支えてくれていますが、実母からは気合いが足りないと言われています。世の中のお母さんたちはどうやって両立しているのか気になります。
妊娠から育児中の今まで
妊娠中はつわりがあって家事できなくて
旦那がやってくれてた。
炊事洗濯掃除全て。
娘が産まれてからは
育児が中心となって要領悪い私は
家事まで手が回らず。🙃
優しい旦那は
「あなたは1日中育児してくれてるんだから家事は俺がやるよ」
と言ってくれてる🥲
それを実母に話すと
「気合いが足りない」とか
「世の中のお母さん達は家事育児してるのに」
って言ってくる😇
旦那が率先して家事やってくれる人だから
つい甘えてしまって育児だけになってしまう私が
悪いのかもしれない(´・×・`)
世の中のお母さん達は
どうやって家事育児をこなしてるんだろか...☹️
母の言う通り気合いが足りないのかな😂😂
頑張らなきゃ😂
- もなこ(生後1ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
家事の要領の良さなんて、結婚するまでの過ごし方や結婚してからの家事の分担にもよりますよ!
要領が悪いのではなくまだコツを掴んでないだけかもしれませんよ😊💡
しかもまだ2ヶ月ですもん!
旦那さんが快くやってくれるなら有難くお願いすれば良いと思います☺️✨
やらないといけなくなれば人間なんでも出来ますから大丈夫( ´ ▽ ` )ノ!

はじめてのママリ
赤ちゃんの育児は今までのどんな仕事より大変でしたよ💦
旦那さんに感謝しながら、たくさん頼って良いと思います!😃
-
もなこ
やはり大変ですよね😂
そうします!!- 6月19日

はる
なんでも得意不得意があるから夫婦で補い合えばいいと思いますよ😊
実母さんに頼りすぎて迷惑をかけているわけでもないのなら無視しましょ!!
今時、家事育児が母親の仕事って古いです!
協力してくれる旦那さんに感謝ですね☺️✨
-
もなこ
実母はワンオペで4人を育て上げたので凄いなぁと感心してるのですが
その古い考えが嫌いです😂
もー旦那には感謝しかありません🥲- 6月19日

はじめてのママリ🔰
それぞれの家庭のやり方があると思います☻︎
旦那さんの言葉が自然に出ている言葉で、無理してるわけではないなら素晴らしいことです。
甘えられるなら甘えていいと思います!
気合い…昭和な言葉ですね笑
気合いでなんでもできるわけではないし、ご家庭の都合に合わせてやっていけばいいんですよ。
世の中のお母さんたちがやっていたとしても、自分たちも同じにやる必要なんてないんだから。
できるようになった時にすればいいし、旦那さんがしんどい時が来たら自分が動けばいいだけです。
お母様、羨ましいのかもしれないですね。
『気合い』とか昭和なことおっしゃるなら、『うちはうち、よそはよそ』という昭和なフレーズで返してみられたらいいと思いますよ。
お母様のしてこられた頑張りも素晴らしいことですが、だらかって娘のあなたも同じようにしないといけないというわけではないですもんね。
-
もなこ
「貴方が大変なの分かってるから良いんだよ〜」って言ってくれてて
どんなに仕事で疲れてもやってくれるので感謝です🥲🥲
母はワンオペで4人育てて父は仕事しかしない人だったので
私の環境が羨ましいのかもしれません😂- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちも今つわり中ですが、私は何もせずに生活しています🤣
なんでもできる優しい夫でよかったーと思います。
父が何もしないでので母は『いい旦那さんやー!お母さんには考えられへんー!』とよく感動しています。
お母様、ご苦労されたんですね。
お母様がそうとは限りませんが、上の世代(職場の先輩とかでも)自分が苦労したんだから他の人も同様の苦労すべき!って思ってる人もいますね。
そんなん知らんがなと思いながら見ています。- 6月19日
-
もなこ
いいお母さん・旦那様ですね😂
ほんと、そうなんですよ😂
うちの親はこうあるべき!って押し付けてくるタイプなのでウンザリしてます。笑- 6月19日

さき
私も似たような状況でした🤣
実母に楽でいいねみたいに言われたときは、楽でいいわあ〜いい旦那みつけたわあ〜😌みたいに言い返してました笑笑
-
もなこ
嫌味は嫌味で返すのがいいですね🤔笑
- 6月19日

はじめてのママリ🔰
頼れる人がいるなら頼っていいと思います!!
私は地元じゃなく、旦那も仕事での拘束時間が普通より長いので頼れませんでした😭
だから、家事、子育て100%1人でこなしています。
ですが、正直余裕がなく、おかしくなりそうな日もあります。そうならないためにも頼れるなら頼って正常なメンタルで育児する方が良いと思います😊
-
もなこ
ひぇ〜
全部1人は大変ですね🥲
いつも大変お疲れ様です🥲🥲- 6月19日

ママリ
私はワンオペで新生児のときから旦那が単身赴任みたいなものですが頼れるなら絶対頼ったほうがいいですよ!旦那さんも有難いと思ってやってるみたいだし、、
私の場合、気合いとかいうか私がやらないと誰もやってくれないからやるしかないだけで毎日クタクタでお子の前でも突然涙がバァーって出てきたりしますよ😭😭
そんなの考えたら頼りながら育児に集中出来た方がお子に対しても余裕ができるし環境も良いと思います🙌みんなやってるんだからやるってのはそれは選択肢がない時に自分に頑張れー!って思いこます時であって、二人で支え合って家事育児こなせるならそれがお子さんにとっても夫婦にとっても一番だと思います😌
-
もなこ
本当に私は絶対一人でやってくの無理です😂😂
なのに出来てるナナさん凄いです🥲🥲- 6月19日

はじめてのママリ🔰
旦那さんがそんな言葉かけてくれるなんて、ママさんが一生懸命育児してるからですよ!
甘えられる人がいて、本人も納得してやってて 何が問題があるのかわからないです!
やってくうちに要領掴むだろうし、掴めなくてもそれで回ってるならご家庭の在り方だと思います😆
-
もなこ
良い旦那様だからこその言葉なのかもしれません🥲
これから頑張っていきます✊- 6月19日

ゆう
ちゃんとママさんの頑張りや、愛情たくさんの育児を見てくれて認めてるからこその旦那さんの言葉ですね😍
ママさんが悪いわけないです!素敵なご夫婦だなと思いました🥰
ママさんのありがとう🧡や笑顔が旦那さんのエネルギーになると思うので、頼って、褒めて、感謝してお願い出来るとこはしちゃいましょ〜( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)
気合い!頑張らなきゃ!というより肩の力抜いて、ママさんが笑顔でご機嫌でいることがこどもちゃんや旦那様にとって幸せなことだと思います😊💕
-
もなこ
昨日の夜娘がギャンギャン泣いて寝なかったのですが
娘が寝た後「ありがとう〜」ってちゃんと言葉にしてくれたのでとても嬉しかったです🥲
これから2人で色々と頑張っていきます🥲
ありがとうございます!!- 6月19日
もなこ
基本家事は俺がやるよ!って言ってくれてる旦那でとっても助かってるんです😂
これから出来るように徐々に頑張ります✊