
イヤイヤ期の乗り切り方について相談です。行動が激しく、わがままで困っています。保育園で問題児で、スーパーにも連れていけないほどです。対処法を教えてください。
イヤイヤ期の乗り切り方、教えてください。
朝からおやつがほしい、私が出したコップじゃないコップで飲みたい(取りには行かない)、お兄ちゃんが遊んでいたおもちゃを横取りする、お兄ちゃんが怪我したから絆創膏を貼ったのに、自分も貼ると言う、自分でやると言うのに、結局やらない、いやいやの度に大声で泣きます😭
外にいる時は寝っ転がります💦
保育園で頑張ってるから、その反動かもしれませんが、保育園で問題児であってくれ!って思うほどひどいです😭
3人目にして1番ひどいです😭
せめて、泣かないでくれ、って感じで、わがままが酷くスーパーの買い物ですらほとんど連れていきません💦
対処法は無いかもしれませんが、コメント待ってます😭
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ママリ
朝からおやつがほしい、の共感が半端ないです😭
今朝も起きてすぐに、おやつたべたーいと言い、ダメだよ、まだ朝ごはんも食べてないのに〜って言ったら、ご飯いらない!おやつ食べる!と、癇癪です😩
とにかく一日中、気に入らないことがあるたび、自分の思い通りにならないたびに、イヤァーーーー‼️と叫んでます🤦♀️
こればかりは嵐が過ぎ去るのを待つしかないかな、と思いますが、私はワガママ言ってイヤイヤスイッチ入る前に、こちょこちょし倒して笑かして、こちらのストレスを発散させてます🙌

Yu&Jun
うちの次男も1歳4ヶ月にして「いーやー」連発のプレイヤイヤ期になってきて、今から恐怖を覚えてます😱
選択肢を沢山与えるといいとは、聞きますよね。コップも5個くらい出して選ばせる、お箸もお皿も服も。
お兄ちゃんの時は、靴は長靴、ビーサン、何でもどうぞ、子供が嫌って言うと「お母さんもいーやー」子供がひっくり返って嫌々したら、自分もひっくり返って足バタつかせて「いやー」ってしてました。親が嫌々したら、一旦は泣き止みますよ🤣
時間がない時は、泣き叫ぼうか無になって対応してましたけどね😅
いつか終わると思っていても、しんどいですよね😭

いくみ
お疲れさまです🍵イヤイヤ期、大変ですよね💦
朝からおやつは、私なら、おやつの時間にあげるね、と伝えます。
私が出したコップじゃないのがいいなら、私なら、自分で選ばせます。
お兄ちゃんが遊んでたおもちゃを取ったら、私なら、これはいまお兄ちゃんが使ってるから返そうね、と言って私が返します。
私なら絆創膏は、貼りたいなら貼ってあげます。
私なら、自分でやると言ったのにやらないなら、気が変わったんだね、ママがやろうか?と交渉しようとします。
コメント