
友達が子育てについて上から目線でアドバイスしてきて困っています。同じママとして幼稚な態度に呆れることが多いです。
愚痴書かせてください!!
二人の子供を持つ同じ歳の友達がいます。
その子は若くして妊娠出産を経験しているためか、上からです。。。
最近は酷くなって、マウントの取り合いみたいな感じに...
私も現在保育士として働いていて、子供のことは少しの知識はあります。そういう当たり前に知っていることも自慢げに「こうしたほうがいいよ。」とか言ってきます。
それだけなら、まだしも。
夜泣きの相談をインスタでママ友に問いかけた時、その子は「夜泣きの経験私はないけれど、友達は、こういうことやってたよ〜!」などと友達の体験談で話してきたり、私が「それはもうやっているけどダメなんだよね。。」というと「じゃあもう諦めるしかないんじゃないかなー!」と適当なアドバイス...汗
更には、「新生児大変だけど、2〜3歳児のイヤイヤ期の方がもっと大変だから!」(その子は2歳と5歳の子供がいます)と言ってきます。
もちろん大変なのは知っています。でも、新生児とその歳の子を比べてもしょうがないと思っています。
私が「働いてた時はイヤイヤ期の子も見た事あるから、辛いのわかるよ!大変だよね〜!」と話すと「いや、保育士の人よりも自分の子の方が大変だよ(笑)見る時間も長いし、ワガママ酷いし!」と。私も、「どっちにも大変はあるよね!!保育士は一度に何十人って見るし、自分の子だとずっと一緒にいなきゃ行けないしね!」と言うと「私も保育士のボランティアやってたから分かるけれど、全然我が子の方が大変だわー。」とちょっとその後はめんどくさくなって会話してないんですけれど...汗
私の心狭いんですかね😅
上手く伝えられてないんですけれど...😅😅
同じ歳で互いにママなのになんでこんな幼稚な人なんだろうとたびたび呆れることが多いです。
- 🍑(3歳8ヶ月)
コメント

ママリ
適当に流して無視すればいいのでは?どうせ一生続く友人なんか一握りです。私は友達らしき人は一人しかいません。

ままり
噛み合ってない気がするのは、保育士さんとママを比べるからかなーと思いました😅子供って保育園と家では全然違いますよね。
面倒くさそうな友人ですね🥲お付き合い続けたい大事な方なんですか?
-
🍑
面倒なので、適当にはあしらってます!
何かとつっかかってくるのでこちらで愚痴らせて頂きました!- 6月19日

退会ユーザー
ご友人、THEマウント女子ですね😂子供の扱いのプロである保育士さんにようマウントとれるな、と思いました(笑)
こちらから絡まなくても向こうから絡んでくる感じでしょうか?だとしたらめんどくさいですね😓
🍑
それは既にしてます。
なにかとあればわざわざDMしてくるので毎度適当にあしらってます。