![にま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳について母乳が出なくて悩んでいます。最近はミルクを増やしており、赤ちゃんはご機嫌ですが、母乳量が心配です。同じような経験をした方がいれば、どう対処したか教えてください。
授乳について母乳が出なくて私と同じように悩んだ方いますか、、
もうすぐ2ヶ月です
退院時2cc→現在15cc前後から張ると30cc程
母乳量を増やしたくて、
ミルクを減らして頑張ってきました
おっぱい左右10分ずつ→ミルク60〜80→
ミルクが足りなくてギャン泣き→おっぱい→
足りなくてギャン泣き→疲れて寝る→すぐ起きる
→おっぱい嫌がるので次のミルクまでひたすらあやす
の順番でしていましたが、
とうとうおっぱいを嫌がるようになり
おっぱいも咥えず、ひたすらギャン泣きする姿を見て
6月3日からミルクを増やしてしまいました
現在はおっぱい左右10分ずつ→ミルク80〜100→ご機嫌
それからしっかり3時間、間隔が開くようになってしまい
ご機嫌な赤ちゃんを見て、母乳が出ないことがツラくて涙がでました
今は1日の授乳回数が14回前後だったのが8回前後になりました
体重は6月3日時点で1日あたり25gぐらい増だったと思います
また減らして頑張りたい気持ちが強いですが
赤ちゃんがご機嫌で過ごしてくれてると思うと
なかなか減らせません
このままじゃ母乳量減りますよね???
私と同じように母乳量で悩んだ方いらっしゃいますか?
その際はどうしましたか?
- にま(3歳9ヶ月)
コメント
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
母乳で育てたくて搾乳もしてましたが、私もあまり出なくてミルク寄りの混合で頑張りましたが、生後半年くらいでほぼ出なくなり、娘も諦めたのかおっぱいを吸うのを自分から辞め、勝手に卒乳してくれて楽は楽でしたが、ちょっぴり寂しかったです😅
今になって思うことは、あんなに頑張らなくても、もっと早くからミルク足しておけば良かったなと思いました。
母乳出ないことが、かなりストレスになって主人にも当たってしまってたので…
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
第一子の時、母乳が全然出なくて、本当に悩んで、産後鬱ぽくなりました。
実母が母乳育児だったので、自分も当たり前に母乳育児できると思っていました。
私は桶谷式に通ったりしていました。
母乳を諦めきれず、何とか混合で頑張りました。
毎回、おっぱい→ミルクを足すをしていました。
私も散々悩んで、泣いて、落ち込んでを繰り返してましたが、赤ちゃんのお腹を満たせて、ご機嫌で居てくれるのが1番だよね。って思うようになり、でも混合で最後まで頑張りました!
第二子も、、、きっと母乳あげたくて、頑張っちゃうかもですが、第一子の時ほど思い詰めないようにしようとは思っています!
母乳が溢れんばかりに出る人が本当に羨ましかったですー!
-
にま
母乳が出る人本当に羨ましいですよね😭全部の気持ちに共感しまくりです。
最後まで混合すごいです。
実際母乳が出なくても赤ちゃんが飲んでさえくれればずっと続けてもいいんでしょうが、出ないと飲まなくなるしどうせなら増やしたいと気持ちに区切りが付けません。
区切りが付けれないまま、最後まで足掻くのもアリなのかな、、- 6月18日
-
ショコラ
私も試行錯誤していました。
ミルクを減らして、母乳の回数を増やしたり、でも結局お腹を満たせないから、またミルクを足すみたいな😭
まさに足掻きながら母乳育児頑張りました!
6ヶ月から離乳食も始まり、9ヶ月にはすんなり卒乳されて行かれました笑
でも、私は最後まで頑張れて良かった!って思っています。
ファイトです❤️❤️❤️- 6月18日
-
にま
最後まで頑張れて良かったと思えるの素敵ですね。私ももうちょっと頑張ってみてもいいのかなと思えました😂
- 6月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
完母→混合→完ミになった者です😭
わたしもなかなか母乳量が増えずなるべく混合でいきたくここでも何度か質問させてもらいアドバイスもらいました!
やはり母乳量が多い訳でもなく体重の増加も心配で混合でも母乳がどれくらい出てるのか不安がありました💦
しかし母乳拒否になってしまい泣く泣く完ミになりました🥲
最初は母乳を一生懸命飲む姿が可愛くて母乳も出てるからもう少し飲んでほしかったな、とすごい未練たらたらでした!(笑)
粘っても良かったのですがお互いのためにと完ミにしました!
ミルクにもメリットたくさんあるので今は前向きになれました!
母乳量を増やすには吸わせるしかないので、少しでも母乳あげたいという気持ちがあるのならここが踏ん張りどころだと思います🥺❣️
-
にま
そうなんですね、、
踏ん張り時ですよね😭
何ヶ月の時に混合になって何ヶ月の時に完ミになりましたか?良ければ教えて欲しいです- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
0ヶ月は完母、1ヶ月で混合、2ヶ月になる手前で完ミになりました!
- 6月19日
-
にま
そうなんですね!
速い段階で切り替えができてらっしゃるので凄いです😭
私が現状粘ってしまっているので、自分の気持ちが落ち着くまで、できる範囲でしていこうと思います、、- 6月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も退院時、舐める程度(笑)(そう母子手帳にかかれてます🤣)
1ヶ月で30とかそのぐらいでした。
3ヶ月辺りで母乳よりの混合になり、離乳食始まったあたりから、ミルクよりの混合にシフトチェンジ卒乳にむけて母乳の回数減らしていきました。(おかげでトラブルなくめっちゃスムーズに卒乳しました☺️)
娘も初め母乳じゃギャン泣きで…😅でも母乳もあげたくて色々錯誤した結果、ミルク→母乳の順番で一時期あげてました。その時期は+搾乳ですね。暇があれば搾乳してました。
出さないと減るのは本当だと思うので、とにかく回数はこなしてたので、増えたかどうかはおいといて🤣減りはしなかったです。
3、4ヶ月位になると赤ちゃんも飲むことにそこまで執着なくなってくるので(遊び飲みが始まる頃です)母乳だけでいける日も増えてきましたし、離乳食始まってから完母なった方もちらほら聞きましたよいましたよ☺️(私はミルクよりに変えましたが)
ここからは私の一人言です。
母乳育児とても苦労したので4ヶ月くらいまではすごくすごく辛かったです。
でも全然でないわけでもないし、母乳あげたい気持ちもあるし完ミにする勇気もなくて
毎日スケールにのせ、数字に惑わされる日々で…
あまり出ないからと1時間から1時間半ごとにおっぱいくわえさせて体力的にもしんどいときもありました。
でも、4ヶ月過ぎた頃、私、何に囚われてるんだ?🥺
赤ちゃんはロボットじゃなくてみんな違うから、飲む量も体重の増え方も発達もみんな違って当たり前で、なのになんでこんなにも数字にこだわってたんだろうって。
大事なのは目の前の子が元気なこと。
おしっこがでて、寝て、飲んで、少しずつでも成長してくれてる。それで良かったんだと。思いました☺️
私のこだわり<<娘の元気
育児本に書いてある数字<<娘なりの成長がみえるか
もし二人目が産まれるなら、次はスケールは借りないです。数字も参考程度にして、もっと目の前の子にとってどうなのか考えて楽しく育児したいです。
あと、最後になりますが案外適当でも子は育つんだなと思います😉✨今は色々心配てわとても辛い時期だと思いますが、無理せず二人のペースで頑張ってくださいね☺️
-
にま
そうなんですね、、
一度母乳よりに出来たのが凄いですね!
私もスケールをレンタルした身で数字に囚われてしまいそうです💦
とりあえず考えすぎず、でも後悔はしたくないのでミルクを減らすのも自分なりにできる範囲で母乳維持を頑張ろうと思います、、- 6月19日
にま
私もストレスで主人にあたってます。ミルクを足し始めて2週間程経ちましたがそれも自分にストレスです😂
いつか気持ちに区切りがついてミルクでもいいかと思える日がくるまで無理に減らさず現状維持していこうかなと思えました、、
あーちゃん
電動搾乳機まで買ったのに、あまり役に立たずでした😅
大丈夫ですよ!
母乳で育った子もミルクで育った子もみんな同じように立派な大人になります😊
にまさん、無理せず気楽に頑張りましょうね❤️
にま
そうですね😂ありがとうございます
後悔はしたくないので思い詰めすぎず、気楽にとりあえず頑張ります、、😂