
生後1ヶ月から指しゃぶりが気になる息子。心配なので、同じ経験の方の対応を知りたいです。
もうじき2ヶ月半になる息子の指しゃぶりが気になります。
生後1ヶ月になる前から口に手を持っていくようになって、上手く指が届かないことも多いのですが、指だったり手の側面だったり、拳を舐めてチュパチュパいっています。
『手があることを発見して手の感触を楽しんでいるんだよ』と言われたこともあるのですが、寝入りや夜中に目が覚めてグズグズしたときに激しくチュパチュパしているので安心材料なのかなぁと思っています。
ただ、このまま大きくなるとしっかり指が吸えるようになって癖になりそうだなぁと心配です。タコや歯並びなど。
同じような経験がある方、どのように対応してますか?
- min(1歳9ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
この時期は問題ないですよ☺️
そのままさせておいていいと思います!!
下の子は同じように2ヶ月から指しゃぶりしてセルフねんねしてくれます!抱っこで寝かしつけしなくていいので、背中スイッチもあんまりなくて助かってます🤣🙌
上の子も寝る時などは指しゃぶりしますが、歯医者で聞いても3歳くらいまでは様子見て大丈夫🙆♀️と言われています😄

ちか
うちは未だに絶賛指吸ってます〜歯医者さんには3歳までに止めさせれば歯並びは大丈夫と言われています。
吸いだこはやっぱり出来ていますが、うちはもう少し様子見るつもりです。
保育園なんかに行き出すと止める子も多いみたいですよ😊
-
min
ありがとうございます。
無理に辞めさせるのもまだ難しいですしね。
様子をみてみます😃- 6月18日
min
ありがとうございます。
セルフねんね羨ましいです😃
うちは背中スイッチ発動して、抱っこされながらチュパチュパ、布団に置寝かせると泣きだしてチュパチュパがヒートアップします💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
うちも初めはそんな感じでしたが、上の子の相手してて下の子をどうしても放置気味で泣かせてたら、そのままチュパチュパして寝るようになりました😂
ちなみに長女は寝る時指しゃぶりしますが、吸いダコできてません☺️