
コメント

こう
泣きたい気分
そんな時もあるみたいです😓
泣き止まないときは諦めて抱っこしながら好きな歌うたって過ごしてました…

yua
なんででしょうね🤣
眠い、げっぷしたい、小さな音にびっくり、甘えたい、退屈、泣きたいだけ、本人にもわからない…
抱いてベランダや玄関前に出てみると、気持ちが切り替わって泣き止んだりしますよ❤
それかとりあえず泣くのも運動だし、5分くらいベッドに置いておくのもアリです!

はじめてのママリ🔰
泣き止まなくて抱っこが疲れたら布団に寝かせて泣かしとくのもアリですよ!
横で見守っていれば(笑)
泣いたら肺も強くなるし!!

退会ユーザー
わかります!そうでした!
泣きたいのはこっちだよ、と私も泣きました😢
あの時は辛かった、、
でもずっとではないです!
数ヶ月したら落ち着いてきます!
泣き止むまで頑張らなくていいんです!
安全な場所に赤ちゃん置いて、ドアを閉めて別の部屋や少し離れて好きな飲み物飲んでお菓子でも食べたりして、
少しリフレッシュ必要です✨

ミルクティ👩🍼
まだ、他に理由があるか、泣きたいだけなのだと思います…😢
やる事を全てやっても泣き止まない時は、安全を確保して15分くらい放置しても良いと思います!
ただ、放置するのではなく声かけたりすると良いです!

ママリ
眠たいけど上手く寝れなくて
泣いてるのかも知れませんね💦
赤ちゃんの足は熱くないですか?
りん
泣きたい気分…😰
大人しくしたい気分にならないかな…😰
抱っこしても仰け反られるのでお布団に置いたままにしました…
こう
助産師に泣くと肺が強くなるし、腹筋使うからうんち出す助けにもなるから泣き止ませなくちゃ!って思わなくていいのよ〜!
って言われたことあります😊
ただ親としては泣き声聞くと泣き止ませなくちゃ!って焦る気持ちもありますよね😓💦
ベランダで少し風にあたってみるとか、五分ぐらい散歩してみるとか…
環境かえたりするのはどうですか?
こう
あとCカーブの体制が落ち着くよ。と聞きました!
産まれてくるまでお腹の中で丸まっていたから、外の世界でも少し丸くなる体制になると落ち着くことがあるそうです😊
私は授乳クッションとタオルで、
友人は大きめのバスタオル使ってCカーブの体制になるようにやってたことあります!
検索すると出てきますので参考にしてみてください!