
コメント

せつ♬
うちの娘は直接その子には言ってないかもしれないですが、「○○ちゃんとは遊びたくない。」と言っていた時期がありました。
理由を聞くと、「同じ遊びを同じように出来ないから。」という事でした。
保育園の先生に相談してみると、その子は早生まれで、まだ1人遊びが多い時期だったので、そのうち遊べるようになるよーと言われました!
娘にも、「今は○○ちゃんはまだこの遊び出来ないけど、一緒に遊べる事したり、出来るようになったら遊んだら?遊びたくないって言われたら悲しいよ?」と話したら納得した様子でした。
遊びたくない。と言われるのは悲しいですよね。でも、言った方にもなにか理由があるかもしれないので、先生に相談して、また仲良く遊べるように取り持ってもらってはどうでしょうか?

ままり
前に「○○ちゃんとはあそばない」「だーめよっていわれた」と私に話してくる時期がありました
その時は確か「じゃあ娘ちゃんが遊びたいお友達と遊んだらいいんじゃないかな?」「でも娘ちゃんはお友達に意味もなくいじわるしないでね、ダメよって言われて悲しかったよね?」と話したと思います
「うん(悲しかった)」と言い「なかよくしなくちゃだめなんだよね?」と娘は言っていました
数日後には仲直りしたのかいつも通り「きょうは○○ちゃんとプリキュアごっこしたよ」とまた一緒に遊び始めた様子でした
言われて辛かったと思うけれどその気持ちを受け止めてあげられたのかなぁと…わかりませんが笑
-
みめろん
受け止めてあげてお話して…
素敵なお母さんですね✨
私も気持ちを受け止めてあげなくちゃと思いました!
仲直り出来たら嬉しいです!
回答ありがとうございます!- 6月17日

退会ユーザー
言われた側だと悲しいですよね😭
私だったら、『明日は遊べるかもしれないから、また明日遊ぼうって聞いてみよっか?』って切り替えてみると思います!それでも翌日また拒否られたら傷が深くなりますよね。。😭
-
みめろん
そうなんです!翌日にまた拒否られたら辛いなと思い、明日遊ぼう!とは言えませんでした😢切り替えも苦手な子で…💦
明日は遊んでくれるといいなと願ってます😭
回答ありがとうございます😌- 6月17日
せつ♬
追記です!
言われたこともありますが、その時は、年中さんだったので、元々は仲の良い子に言われたので、嫌いで言ったわけじゃないと思うよ?何かあったんじゃないかな?お友達に理由を聞いてみたら?と、話できるように促し、先生にも仲裁に入ってもらえるようにお願いしました!
みめろん
とても参考になりました😌
うちも早生まれで成長がのんびり気味なので、それもあるかもしれません。
先生に相談してみます😊ありがとうございます!
せつ♬
3歳、4歳だと、まだ自分の言いたい事を上手く説明できなかったりして、嫌い!とか遊ばない!ってよくあるのですが、子供同士の事なので、意外と次の日には仲良く遊べたりしますよ👌
あと、仲裁に入るのは、どちらかの親より、第三者の方が早く解決します!
早く仲直りできるといいですね😊
みめろん
追記ありがとうございます。
元々仲の良い子にも言われたりもするんですね…
これからが心配です💦
第三者…先生が一番ですね💡明日朝お話出来たら相談してみます!早く仲直りしてほしいです😌