※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろち
子育て・グッズ

1年生の息子が毎日テレビを見て食事を拒否し、家族とのコミュニケーションが取れない悩みです。どうすれば良いでしょうか。

どうしたらいいかアドバイス下さい😢

1年生の息子が
学校から帰ってきたら毎日
手も洗わずテレビの前に座り
YouTubeを付けます。

ご飯が出来てもテレビが見たいので
テーブルに座りません。

ご飯だからおいでー‼︎
早く手洗ってー‼︎
早く来ないと消すよ‼︎

これ毎日言ってます。

そうすると返事は必ず
消したらご飯食べないからね‼︎

ご飯嫌いなので食べたくないのです。。
(ごはん1日100gも食べてません…
おかずも好き嫌いが多すぎるので
食べる量がめちゃくちゃ少ないです。)

少しでも食べて欲しいので
私が折れて
テレビを付けたままご飯。

テレビに集中してるので
ご飯は進まず…2時間くらい
食べてます。。
それでも半分しか食べませんが。。

帰宅時間が17:30
ご飯が18:30頃
そこから21:00まで見てます。
毎日3時間半ですね…😭

20:30にはお風呂に入りたいのですが
全然入ろうとしないし
テレビ消さないし
親子の会話も毎日ほぼゼロだし
毎日毎日こんな感じなので
イライラしてきて怒鳴り散らしてしまいます。

それでも効果はないですが。。

テレビのリモコンを隠せば
もうママの言う事なんか聞かない‼︎
ご飯も食べない‼︎
と怒ってクローゼットか
ベッドに潜って出てこなくなります。

1時間だけと決めてアラームかけても
約束は絶対守れません…

学校での話を聞きたいのに
話しもしてくれない😢

ママとお話しするより
テレビがいいんだねと言うと
うん!テレビの方が好き!と言われる🥺

毎日毎日毎日毎日
家ではテレビテレビテレビテレビ…
どうしたらいいですか。

コメント

礼

結局折れてテレビを見せているうちは、テレビを見る時間は減らせないと思います。
何か(この場合は食事ですかね)をきちんとできたごほうびとしてテレビを見せるという方向に持っていくのがいいと思います。
時間はかかると思いますが...💦

  • たろち

    たろち

    ご飯食べたら見ていいよ。が
    なかなか通用しなくて(´•̥ ω •̥` )

    • 6月17日
ままり

4才ですが、保育園から帰ってきたらYouTube!!と聞きませんでした。
ご飯中もYouTube!消したら見たい!と騒いで食べないし、付けていてもテレビに夢中で食べませんでした。
ダラダラと食べてしまうし、お風呂の時間も遅くなるし、話しかけても返事なし。。
もうこれではいけないと思い、ご飯のときはYouTube禁止!!にしました。
どんなに泣いても叫んでも怒っても意地でも見せないことを一週間くらい続けたら諦めたのか、見せなくても文句言わなくなりました💦
食べないなら食べないでいい!!とご飯も下げちゃいました。
最初は怒り狂って大変でしたが、絶対に負けないようにがんばりました😅💦

  • たろち

    たろち

    食べないなら食べないでいい‼︎は
    彼にとってはご褒美です。。
    食べないと栄養不足が気になりませんか?(´•̥ ω •̥` )

    • 6月17日
  • ままり

    ままり

    もちろん気になりますけど、それより私はYouTubeをやめさせたかったので、心を鬼にしてみました💦
    うちの子も小食偏食ですが、お腹が空けば食べます。
    最初は泣いて怒ってごはんも食べずでしたが、最近は自らYouTubeを止めるまで成長してくれました。
    それでも見たがって怒るときもありますが…大変ですけど心を鬼にして頑張りましょう😭

    • 6月17日
あやこ

男の子は学校の話はあまりしないそうですよ。
女の子はうるさいくらいします。
最近読んだもので、何でも徹底的にするのは良いことと!!やるなら、とことんやりなさい。
感想文を書きなさいと言ってみたら本当に書くようになって、これで100点取れたら何時間でも見ていいよと言ったら、えーめんどくさいと言うこと聞きました。
結局は見てますけど少し刺激を与えることはできたようです。

パルム

建設的な意見ではなく、大変申し訳ないですが…
私だったらもうテレビごとなくします。
しばらくは暴れたりご飯を食べなかったり学校にも行かなかったり、手がつけられなくなるかもしれませんが、今の状況がお子さんにとってもえりさんにとっても悪いことは確かなので、荒療治も仕方ないかなと思ってしまいました💦

落ち着いてから、テレビに対してのえりさんの気持ちや今後のルールをしっかり決めてからテレビを戻すのがいいのかなと思います。
本当に毎日悩まれてると思います、お疲れ様です🙇

はじめてのママリ🔰

大変ですね…
そんなこと言われたら私怒りでテレビぶっ壊しそう…笑

deleted user

テレビ線(またはネットケーブル)抜いて壊れたって事にしますかね 笑

☀️

めちゃくちゃ根気がいることかと思いますが、習慣の問題なので、私だったらまずは徹底的にTVから離れてもらう環境を作ることと、お母さんの話をしっかり聞く体勢を取ってもらえるまで向き合います。
親から聞いた話で、私自身の記憶にも残ってますが、私も、ご飯を全く食べない(大嫌い)だった子どもで、食べる時間は2時間は当たり前でした(理由はわかりません)が、毎日毎日母親が意地でも食べさせてました😂
キレられながらですが…笑
その間はご飯に集中させる為、TVはついてなかったです。
好き嫌いも多かったですが、今は何でも食べるし、食べること好きにまでなりました😂
きっかけは、ハードにスポーツの習い事をやり始めてからですかね!
動けば動くほど当然お腹は空くので、必然的に食べざるを得なくなり、空腹時のご飯がとても美味しく感じるようになって、ガリガリだった身体が縦にも横にもめきめき成長しました😂

ちびまま

来ないと消す!って言いながら結局消さないのは良くないと思います🤔

親側が消すと言いながら消さない⇨親が自ら言ったことを守っていないので、子供も約束を守ることはないかと。
その上、こう言えば親は自分の思い通りに動く。と覚えているのでこちらの言ってる事を聞くことはないと思いますよ😅

  • たろち

    たろち

    なるほど。。

    • 6月17日