
11ヶ月の赤ちゃんが手掴み食べができず、うつ伏せやハイハイが苦手。お座りはできるが、成長を見守る中で心配。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
11ヶ月になりましたが、手掴み食べが出来ません
その他うつ伏せが嫌いでズリバイやハイハイ、つかまり立ちも出来ません😓お座りは出来ます。小児科の先生にはもう少しだけ様子見と言われていますが、保健師さんにはもう検査をして療育に繋げましょうと言われました💦
この時点で分かることは無いと分かっているし成長してみないとって分かってるんですけど心配で😢
同じような子やアドバイスがあれば聞きたいです😢
- 👶🏻(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ns
うちの娘がつい最近11ヶ月になりました!
はいはいは好きみたいですが、手掴み食べとつかまり立ちできません…😣立たせると立つけど、自分からは立ちません😭
わたしも焦ってますが、保育園で相談したところ立つのが嫌いな子もいるし、手掴みもママに甘えてたりでできない子もいるから様子みて大丈夫といわれました!
小児科では手掴み食べはまだ相談してないのですが、つかまり立ちできないことを相談したら、こりゃ、立つのが嫌いなんだね〜歩くのも遅いかな?毎日少しでいいから、嫌がらない程度に足を床につくってことを慣れさせてみて!といわれました!
全然アドバイスにならずすみません🙏

阿寒湖
うちもその頃は大概発達遅かったです🤣
うちは11ヶ月頃、離乳食の固形物拒否だったので「手づかみ…とは???」という感じでしたよ(笑)
食べるのは大好きだったので、月齢に対して2~3カ月遅れくらいの、ほぼペースト離乳食を、スプーンで三回食もりもり食べさせてました🤣
1歳過ぎたくらいで、突然食パンに目覚め、そこから急速に手づかみ上達しました😃
スプーンフォークも概ねド下手くそでしたが、これもヨーグルトにハマった2歳過ぎた頃から急激に上達しました!
11ヶ月の頃ハイハイは…してましたね。
でも10ヶ月はズリバイ出来てなかったし、最終的にズリバイすっ飛ばして突然ハイハイしました🤣
そして半年ハイハイしてました(大笑)
でも高速ハイハイで半年体幹を鍛え上げたおかげか、1歳5ヶ月の終わりに3歩歩き、次の日小走りしてました!
…という具合で、身体発達はいちいち散々心配かけられましたが「出し惜しみして突然発表会」がうちの子のスタイルでした😅
ちなみに3歳になりましたが、保育園では先生に運動神経が良いとよくほめられます!
約1歳半まで歩かなかったとは思えません😂
発達遅めに見える子は、
・マイペース
・慎重派(自信がないとやらない)
・プライドが高い(失敗がきらい)
・やる気がない(笑)
という子が多いみたいですが、どれか当てはまりますか?
それから明らかにおかしいなって時は、お医者さんなら様子や体つきなどでなんとなくわかるものだそうです。
なので様子見と言われたなら様子見で大丈夫です!
そしてどこの地域の保健師さんもとりあえず早めの療育をすすめてきますよね😞
それも間違いではないんですが、あら探しされてるようで私は気分が悪かったです。
でも療育までは行かずとも、発達教室などは純粋に刺激的で楽しそうなので、抵抗なければ行ってみても良いかと思います!😃
ご時世的に難しいかもしれませんが、可能な限りお子さんが好きな場所に連れていって、いろいろ刺激をもらってください😊
広いキッズスペースや、おもちゃがたくさんあるところ、あと芝生に転がしてみたりも良いかもしれません。
目をキラキラさせてるうちに、本人も気づかず立ってるということも、よくある話です!
長々すみません😅
お子さんがニコニコしてて、いかにも元気なら、ママさんも気持ちを軽くして大丈夫だと思いますよ✨
動き出したらマジで大変なので、今のうちにのんびりしてください!
3日後くらいに突然ハイハイしますように😆✨
-
👶🏻
普通に泣きそうになるくらいありがたいお話でした🥺🙏
離乳食は順調に進んでますが、ハイハインやおもちゃも掴みはするけど口に持っていくことが無く、、💦
ハイハイや立つって感じもまだまだ全く無いですね😥🔥
上の子が発達が早かったのもあり、心配が増して😅😅
2人目なのに、、って感じですが、、かなりマイペースです🙃🙃笑笑
いろいろ心配だったし小児科の先生と保健師さんがアドバイスが違うのでもう一箇所小児科にも連れて行ったのですがやはり様子見でっとの事でした😅成長しながらじゃないと何も分からないけど、やっぱり今の段階で格段に何も出来ないので心配で💦💦
保健師さんからはすでに8ヶ月の時くらいからそういう話をされてて😓😓😓あたしも療育などに行くのはマイナスなことは無いし全然良いなあ、とは思ってるし行こうかと思ってるのですが、かなり大きい病院や支援センターに紹介状を書いてもらいましょう!!みたいな感じで、、、んー、、。😢って落ち込んでたところでした😓
下の子は毎日ニコニコでママ見れば手足ばったばたで笑顔で元気です😌💕動き出したら大変ですけどやっぱり可愛いですよね🤤❤️
まあ何かあったらあったで仕方ないって、可愛いのには変わりないって思ってるんですけど、それなりに心配で不安で🥺🥺🥺🥺🥺
いびきかいて布団からはみ出て寝てます🤦♀️❤️本当いろいろお話聞かせていただいてありがとうございます🧡- 6月16日
-
阿寒湖
おもちゃを口に入れないんですか!
ということは何でもかんでも口に入れないなんて、めっちゃ賢い✨このご時世とく大切なことだと思いますよ😆
医療費無料の地域ですか?
そうであれば、ご都合許す限りいろんな小児科さんにあってみるのもアリかなと思いました。
私なら3~4カ所くらい行ってみて、それで様子見なら「多数決により決定!✨」って自信持って様子見ます(笑)
あと、話がズレますが元気な時に発達相談を口実にいろんな小児科いくの大切だと思いますよ。
やっぱりフィーリングの合う先生や医院は今後大切なので、それを見つけておくといざ体調悪くなった時でも心強いです😳
ちなみに書くか迷ったのですが、友人のお子さんが身体発達かなり遅めです。
1歳半でやっとハイハイ、2才まで歩かなかなくて、友人はめちゃくちゃ心配してましたが…結果単にのんびり屋な性格なだけでした😂
うちと同じ月齢で3歳ですが、今も走ったりする時よたよたしてて危なっかしいです。
でもめっっっちゃ言葉が達者です!!
うちは言葉が遅めなので合う度びっくりさせられますし羨ましいです😂
結論として、色んな子がいるなってことですね😊
ニコニコ元気でマイペースなお子さん、めっちゃかわいいです✨
不安はどうやってもつきまといますが、一緒にニコニコして、いろんな作戦を考えて楽しく過ごしてくださいね😆- 6月17日
-
👶🏻
医療費無料なので他の小児科にも行きました😌どこも様子見ですね💦
保育園の先生、小児科の先生、保健師さんのアドバイスを元にいろいろ作戦実行していこうと思います😥😥
阿寒湖さん、友達やったら速攻今日にでも会いに行って飲もうよっ!!!って言いたいくらい嬉しかったし有り難かったです🤣🔥🔥🔥💦この思い伝わってくれーいwwww
毎日子どもニコニコで過ごして様子を見ようと思います🥺- 6月17日
-
阿寒湖
その想い、伝わりました!
しかと受け止めましたよ~!!😆✨🔥🔥
参考になるかは別として、少しでもお気持ちを元気に出来たなら嬉しいです✨
お互いメンタル強めに鍛えつつ、にこにこがんばりましょー👍✨
ご返信不要です!😊- 6月18日
👶🏻
ありがとうございます🥺👏🏼
保育園のお友達でゴロゴロしてるのはあとうちくらいで😂😂😂いつまで赤ちゃん赤ちゃんしてるので、園で人気者ですって癒しですって言ってくださるのですが、、🤣💓まあ心配ですwwwww
こればっかりは成長見守るしかないですよね🥺
経験とか慣れとかやっぱり大切ですよね!ありがとうございました😊