
ADHD治療中の方、薬による治療に悩んでいます。転院や辞めるか迷っています。経験者の話を聞きたいです。
大人のADHD治療されてる方いますか?
昔からの物忘れとかミスが多くて、二人目出産後さらに酷くなったので心療内科受診したのですが、問診でごく軽度のADHDと診断されストラテラを処方されました。
診断は思っていた通りではあったのですが、もっと時間を掛けていろいろな検査をしてから診断されるものかと思っていました。。
正直別に薬を飲んでまで治療したいとは思っておらず、じゃあ何で受診したのかと言われればそれまでなんですが、もう少し自分の特性を理解できるのかと思っていました。
2回目の受診も、ただ薬の効果を聞かれて量が増えただけ。。このまま辞めてしまおうか、それとも転院しようか悩んでます。
転院しても結局は薬による治療しかないんですよね。自分の性格は受け入れているし、働けないとか、社会生活でものすごく困っているわけではないので、薬が嫌なら心療内科に行くこと自体無駄なのでしょうかね?
当事者の方がいらっしゃいましたら、お話お伺いしたいです。
- はじめてのママリ🔰 (3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私はASD(自閉スペクトラム症)ですけどそれでもよろしければ😊
私の場合は2種類のテストをして診断されました。それで特性が分かったので今後どうしていこうかなとか対策を立てて動いたりしています。
薬は治るというより、今ある困り事などを良くして過ごしやすくといった意味合いの方が強いかと思います。
なのでごく軽度のADHDと診断されても薬は飲んでも飲まなくても大丈夫そうで、困る事も無いのであれば飲む必要は無いかと思います😊
薬代もかかりますし。私の場合は今困っている物事に対して薬を飲んでいる感じです。
ASDには薬は無いですし😅
セカンドオピニオンとして他の病院に行くのも良いかもしれません。そんなに困り事が無ければ行かなくても良いかもですが、ただ薬はいきなりやめると副作用出たりもあるのでいきなり飲まなくなるとかはやめた方が良いと思います。
今の状況次第かもですね😃

はなの
私自身と息子がADHD診断出ています。ASDもあります。
まずその病院はやめたほうがいいでしょうね💦
適当すぎます。
それに主さんの状況でADHDの受診の必要はないのでは?と思いました。
物忘れや不注意があれど仕事や社会生活は問題なくできているんですよね?
どちらかと言えばマミーブレインとかではないでしょうか?
わざわざ診断出してもらって「障害者」になるメリットがない気がしますが🤔
どうしてもADHDかハッキリさせたいとか、特性をよく知りたいなら、臨床心理士による発達検査を受けたら分かりますが、費用も時間もまあまあかかりますし、「障害者」になりますから覚悟が必要です。
新たにローンや保険を組む際に告知義務も発生します。
「大人のADHD」とよく言われますが、生まれつきの脳障害ですから、幼少期から症状があることが診断基準になります。診断には実母などの付き添いや聞き取りも必要となる場合が多いです。
私は私生活がグチャグチャなのはもちろん社会にも不適合レベルで適応障害を起こし働ける状態じゃなくなり、もう限界だと受診しました。
一つ目の薬は効果なく、2種類目の薬試していますが副作用もひどいし、効いた所で困りごとが部分的にマシになるだけだし、いつまで飲むの?と思うと嫌になります😩
主さんは服薬希望ではないし主さんくらいの症状でしたら睡眠栄養をしっかり整えて、ADHDの本を読んで物忘れの対策をしたら十分かなと思うのですがいかがでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。お返事遅くなってすみません。
そうなのですね。薬は合う合わないや副作用もありますよね。効果が出たとしても、全てが解決するわけではないのですね。
確かに診断が付く事でデメリットもありますよね。知りたい反面わかった所で、治療の効果がそれほど見込めないなら、デメリットの方が大きいのかもしれません。(自己判断では、不注意優勢で、多動性、衝動性はありません。コミュニケーションは苦手です💦)
ちなみに、受診した際に一番不安だったのは認知症ではないかということだったのですが、その病院では検査を先送りにされてしまい検査できず。。
その後脳神経外科を改めて受診し、今のところ認知症の所見はないとのことだったので、ひとまずの不安は解消されました。
マミーブレインというのは初めて知りました。確かに、発達障害や認知症の他にも物忘れの原因があるのかもしれません。
参考になるご意見ありがとうございます。もう少し自分でもいろいろ調べてみようと思います!- 6月16日

はじめてのママリ🔰
私もADHDです♥️
自分が困っている治療だけしたら良いんですよ😁
私は頭痛と不眠があるので、その治療のみしていますよ😁
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうなんですね。
お試しでストラテラを処方されたので、とりあえず言われた通りには飲んでますが、発達障害は治るようなものでもないだろうし、何の為に飲んでるのかよくわからなくなります💦
別に必要としてないのに、効果がないと言えば増量されるだけで、治療辞めるなら転院しかないのかなと思ってます。- 6月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
テストはどのようなテストを行ったのでしょうか?分析結果で自分が知らなかった事なども詳しくわかるような感じですか?
私は最初認知症を疑ったので、認知症の検査をして欲しくて病院にいったのですが、その際に「たぶんADHDもあると思う」と軽く話をしたら、「じゃあお薬を出すので様子見てください。」となってしまいました。。
今のところ大人の基準量に満たないごく少量から試しているのですが、効果が出たらどうなるのだろうという期待もあります。
とは言え、今の病院(先生)はあまり信頼できないので、転院する方向で考えてみようと思います。
退会ユーザー
テストは知能検査とMSPAっていう検査しました。
病院によっても変わってくる様ですが知能検査は大体やるみたいです。
分析結果は自分の得意不得意が分かる感じですね。結構知らなかった様な事もありました😃
今ところごく少量みたいなのでまだまだ様子見でも良さそうですね。
信頼出来る先生に会えると良いですね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
知能検査などもあるのですね。自分の得意不得意がわかると、物事への対処の仕方を考えることができそうですね。
まずは薬を継続しながら、きちんと検査をしてくれる病院を探してみたいと思います😊