
上の子に怒鳴ってしまい、子育てのストレスで悩んでいる女性がいます。夫は入院中で母親も体調が悪く、心配やストレスが重なり、子供に対して怒鳴ってしまったことを後悔しています。友達に相談できず、ここで気持ちを吐き出しています。
午前中、上の子(2歳)に大声で怒鳴ってしまい、目の前で泣いてしまいました。
眠たくてグズってるのはわかってました。
昨日の洗濯物を畳んでると、自分もやる!と言って一緒に畳んでました。
棚にしまおうとしたら、しまっちゃダメ!!と言ってワーワー泣く・・・。
クイックルワイパーで部屋の掃除をしてたら、自分もやる!!
やってほしいところを言ってやってもらう。
片付ける時に本人も納得したはずが、閉まった後にしまっちゃダメ!!と、またワーワー泣く・・・。
グズる度にギュっと抱きしめて、お気に入りの布団で寝かそうとしても元気になって遊び始めるの繰り返し💧
しまいには寝てる下の子を起こしてしまう。
(眠いとご飯全然食べないので、しっかり寝かせてやりたかった)
普段だったら怒れますが、怒鳴るのは我慢できてました。
でも、今月の初めから夫は入院しており不在。
あと数日で元気に退院します。
実母はガンでほぼ寝てる状態で最近、急に弱ってきて見てるのが辛いほどです。
母親がいなくなってしまうかもという恐怖で最近よく眠れずにいます。
上の子は食べムラがあってなかなか体重が増えず。
色々食べれるように試行錯誤しながらやってます。
下の子は10ヶ月で離乳食はレトルトばかりで飽きたのか食べなくなってきててミルクは完食。
ストックを作らなきゃと思うも、なかなかやる時間が作れません。言い訳ですよね。
上の子の保育園を入れるのに仕事を探さなきゃいけないし。
なんか、頭の中がグルグルして上の子の泣き声を聞いたら責められてる感覚になり、我慢できずに大声で「うるさい!もういや!早く寝てよ!」など物に当たりながら叫んでしまい、下の子はビックリして泣いてしまいました。
私もうわー!と子供の前で泣いてしまい、ダメだと思っても抑えられませんでした。
そしたら上の子が「大丈夫だよ。〇〇がついてるから。」と頭をなでなでしてきた時にハッと我に返り、ごめんなさいと、謝り続けました。
こんなこと子供に言わせてしまうなんて。
子供じみた親。自分は最低です。
このご時世なので友達に話したり相談できないので、この場を借りて吐き出させてもらいました。
長々と乱文で失礼します。
- Happyピース𖤐´-(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はるちゃん
誰しも経験がありますよ。みんな同じです。まずは落ち着いて、自分のことを卑下しないで、怒鳴ってしまった自分も受け入れてあげましょう。
言い訳しても大丈夫です。頭の整理ですから。次に同じようにしなければ良いのです。
ま、一度やってしまうとまた同じようにしてしまうんですが😅
私も毎日、長女とバトルです。怒鳴ります。嫌味も言います。娘の目の前で泣きます。
それだけ本気で、子供達のことを考えています。落ち着いている時に、なぜ怒ったか、どうして欲しかったか、あなたのことが大好きだよ、大事だよ、と伝えています。

hotaru
自分が不調の時の子育てってしんどいですよね💧
でも娘さん優しいですね!!
いつもお母さんにしてもらっているから、
ちゃんと覚えて相手を思いやる事が出来るんだと思います(^-^)
この時期の女の子って、母親のコピーですよね!!
すてきなお母さん、すてきな娘さんだなと思いました!!
-
Happyピース𖤐´-
涙が出るお言葉ありがとうございます!!
不安だらけでしたので、嬉しいです😊
たくさん寝れたみたいで、今は笑いながら話せてます。
また怒鳴っちゃう時があると思いますが、自分自身成長していけたらと思ってます。- 6月15日
Happyピース𖤐´-
ありがとうございます!!
私だけじゃないんだとわかって楽になりました。
自分を受け入れるのも大事ですね。
そして、荒れた後の子供のケアも大事ですね🥺
大好きだと伝え、オモチャで一緒に遊びました。
お互い子供とバトルしながら頑張っていきましょう✊