※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

家のローン金利が高いので詳細を知りたい。契約書に記載された金利や保証料、団信についての詳細が知りたい。どこを確認すればいいか教えてください。

家のローン変動金利ですが、金利が高いです。
主人に全部任せていたので、詳細は分かりません。
ローンの契約書が手元にあるのですが、何にどのくらいの金利が上乗せされているのか分かりません。
保証料が上乗せされているのか?団信は入っているので上乗せされてると思いますが、そういう詳細が書いたものは普通もらいませんか?
借り換えしたいとか、金利が何でこんなに高いんだ!おかしい!とかではなく、ただ詳細が知りたいのですが、、💦
何をみたら分かりますか?

コメント

ちゃちゃ

契約書に載っていたような気がします🤔

  • ママリ

    ママリ

    確認してみます💦

    • 6月15日
ゆみか

いつ買われたのですか?
書類に書いていますがなかったら購入したハウスメーカーに聞いて見たらどうですか?
団信もプラス0.1パーセントくらいですよ

  • ママリ

    ママリ

    4、5年前です!
    ネットで見る限り、すごく手厚い団信みたいで0.3上乗せみたいなのですが、その他のものがわからなくて💦

    • 6月15日
  • ゆみか

    ゆみか

    0.3だとかなり上乗せですね💦
    うちは主人が経営者ですがガン団信入れて0.54%です。
    不動産会社に聞くのもありだと思いますよ(^^)

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    聞くなら銀行じゃなくて不動産ですか??

    • 6月15日
  • ゆみか

    ゆみか

    銀行は私は直接聞きにくいので不動産屋とは仲良いのでいまだに事あるごとにラインで聞いてますよ‼️
    建売にしても注文にしても教えてくれると思います(^^)

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    旦那が会社関係のつながりで銀行さんとやりとりがあるらしく💦私は介入できなくて🥲
    一度主人に相談して考えてみます🌸
    ありがとうございます😊

    • 6月15日
のん

契約書に詳細が記載されていると思います。

しかし、金利は属性によって金融機関が判断しますので、属性が良くないと判断されれば金利は高くなります。
属性とは勤務先、年収、安定性、勤続年数、他の借入などです。
例えば、業績悪化による減収懸念がない公務員は金利低く借りやすいですが、親族の会社で雇われていたり、個人事業主、自営業は安定性に欠けて不利です。
高めの金利でしか貸し出してくれないことが多いです。

他に、住居以外の部分がある店舗併用住宅などでは店舗部分に住居ローンは使えず事業用ローンになっている、名義が法人でそもそも住居ローンではない組み方をしているなどの場合もあります。


また、10年前と今では金利も違いますので、借入した当時は妥当な金利かもしれません。

今の低金利は金利そのものが低いわけではありません。
金利は2.5%ほどで属性や借りた時期によって優遇が入っていて0.6%とかになっています。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    契約書関係が他にもないか確認してみます!
    まさに親族の会社で働いています🤔💦

    借り入れは4、5年前です!
    4、5年前は今より金利は高かったんでしょうか💦
    そうなんですね🤔🤔
    ママリで見かける限りみなさん金利が低くて💦

    • 6月15日
  • のん

    のん

    4〜5年前だと今とそれほど変わりません。
    親族経営の会社で働いている場合は、自営業と見なされます。
    その勤務先の事業の決算書を審査して借入となります。
    安定性に欠けるので安い金利では借りにくいですね。

    低金利のローンを組んでいる方は公務員か、ある程度規模がある企業の会社員ですね。

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、、
    それを踏まえて金利の詳細を知りたいので書類を探してみます💦
    主人が全て理解していたらそれはそれでいいのですが、聞いたら詳しくは理解していなかったので気になって、、
    教えてださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月15日