![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家の環境が娘にとって不安で、実父の行動も心配。友達のように気軽に子供を預けられず、悲しい気持ち。同じ経験をした方いますか?
実父が嫌すぎて、里帰りから一刻も早く帰りたいです…
私の入院中、実母以外面倒を見れる人がいなくて里帰りしました。
実家はベビースモーカーの父が居るし、築50年で物に溢れて埃だらけだし、両親は片付けられないタイプなので色々な物が散乱していて、リビングは50年近く変えてない敷絨毯で(床と一体になっていてリフォームしないと変えられないようです)所々禿げてます…
重度のアトピー、乳卵アレルギー、喘息疑いの娘を連れて帰るのもかなり抵抗ありました😭
私自身、アレルギー性鼻炎持ちでハウスダストとダニの検査の値が高いので実家帰ると鼻水くしゃみ咳が酷いです💦
自宅では特に反応しませんが😅
実父はほぼ育児参加してこなかったタイプなので、娘には全く懐かれてなく子供を一瞬でも預けられないどころか
乳アレルギーのある娘に、自分の食べてるコーンフレークを同じスプーンで与えようとしたり…(アレルギーもですが、父は毎週歯医者へ通っていて抜歯するほど酷い歯周病です😰)
娘の目の前でカビキラーを使ったり、娘の頭上でエアコンのフィルターの掃除をし始めて頭に埃がかぶっていたり…
気付いて他の部屋へ連れて行きましたが😅
母も私と弟が強い体質だった為、私のことを神経質だと言ってきますが…
娘はパパも重度のアトピーありで、かなりのアレルギー体質なので…汗かいたらすぐにシャワー浴びせたり、オムツ替えも頻回にしたり、保湿したりと日常的に色々と気遣っても全身のあちこちにすぐ湿疹できて掻きむしるし、食物アレルギーでしょっちゅう蕁麻疹は出るしと…
神経質にならざるを得ないデリケートさです😩💦
なので余計に実家に預けておくのが不安で…😭😭
入院中も娘のことが心配すぎてさらに情緒不安定になりそうです😵😵
友達はしょっちゅう実家に帰って、両親に子供預けてジム通ったりしてるのがすごい羨ましいです🥺
じぃじに子供預けてお母さんと出かけていたり…笑
私もそういう実家が欲しかった…と帰るたびに悲しくなります😂
同じような方いらっしゃいますか😂?
- しおり(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わーわたしのことかと思いました😂
わたしも里帰りして母以外の人がタバコとか性格とか実家の汚さが無理で
ほんっとはやく帰りたいはやく帰りたい言ってて
イライラしてましたよ💦
![ぴょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょこ
旦那さんは見れないんですか??
私は2人目出産時は旦那が半休取って、義両親が保育園の送迎等します。
里帰りもしません。
私も自分の実家は物が多いし、掃除が適当なのが嫌で、半年に一回位は泊まりに行きますが、お風呂トイレキッチン大掃除します😓
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お、恐ろしい…
よくそれで主さん育ちましたね笑
うち母親しかいませんが、私の妊娠発覚後家にあったお酒を最後に禁酒してます
初孫で嬉しいんでしょうね笑
ただまだ安定期に入ってないから仕事先の人に言いまくるのやめて〜笑
旦那さんの実家も頼れない感じですか…?
![きら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きら
子供が痛い痒いのは可哀想なので神経質になって当然です😭
私の周りも親に子供預けて出かけたりしてる子見てると羨ましいなぁって思っちゃいます😵😵
実両親は里帰りに理解がなくて私は里帰りせずに1人で育てたんだから甘えんなと昭和思考の為里帰り出来ませんでした😭
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
同じでは無いですが父親だけには子どもたちは預けられないです😅
〇いつ機嫌が悪くなるか分からない
〇平気でチャイルドなしで車に乗せて買い物行こうとする(注意すると機嫌が悪くなる)
〇寿司を食べている時大人と子供は別で頼んでいたのに(子どもはたまご、かっぱ巻き、ハンバーグ寿司のみ)生寿司食べた自分の箸で子どもたちにかっぱ巻きなどを分けていたり
とりあえず父に任せるのが怖いです。
母がいれば何とか注意はしてくれますがその注意すらされると機嫌悪くなって自室に篭ってしまったりするのでめんどくさいです😅
アレルギーとかはないですがネコを怖がる娘に嫌々ネコ5触らせたりとかもするのでほんとやってることが鬼かと思うくらいです。
私も言われますよ神経質考えすぎ
お前たち姉妹は大丈夫だったんだから
昔はそんなアレルギーうんぬん気にしたこと無かったなど
たまたま私たち姉妹が大丈夫だっただけで私の子たちが絶対大丈夫だとは限りません
なので父親に任せてもしか、、ってことがあったら怖いので父には絶対任せないです。
旦那さんがお仕事ならお子さんは旦那さんがお仕事の間一時保育など考えてみてはいかがですか?
お金はかかっちゃいますがその方が安全では❓
夜勤などがある仕事でも確か夜間見てもらえる一時保育とかあった気がします。
安心してお産ができるといいですね😢
![むーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーみん
それが無理だから帰省なのかもしれませんが、私なら旦那にお休み取ってもらって計画分娩します💦
とてもじゃないですけどそこに大事な子ども預けられません。。
うちの子もアレルギー持ちでアナフィラキシー起こした事ありますが、本当に命に関わります。
![kumi🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kumi🔰
私も実家に帰るのは嫌だったので、産後1ヶ月の平日は実母に通いできてもらってましたよ!
予定が組みやすいように、計画分娩しました!💦
実家との距離感がわかりませんが、その状況なら私なら怖くて預けられないです😭
計画分娩にして旦那さんに休んで貰った方が良いと思います💦💦
コメント