![親切第一](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
練馬区ですが、練馬区内でも学区によってかなり状況が違います。
中村橋、練馬、桜台あたりだと現状は1年生以外はなかなか厳しい状況で、人によっては年中あたりからプレ民間学童を予約します。
まだ2歳でしたら数年後の状況もかなり違うとも思いますが、、
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
練馬区の学校に転校しましたが、途中ということで学童入れませんでした💦4月で新一年生だと点数あがるみたいですが💦
新一年生でも途中からは入れないみたいで今待機児童です。20人くらい待機児童いるみたいです。
新一年生が優先されるので3年生まででも、新一年生が多いと3年生から退会させられるみたいです💦
-
親切第一
回答ありがとうございます。
学童の状況厳しいのですね。
お子さんを学童に入れられない場合、あやさんは時短勤務などにしてもらえましたか?- 6月22日
親切第一
回答ありがとうございます。
学童事情に詳しく無いので勉強になります。
検討しているのは中村橋か石神井公園の物件です。
現状は厳しいんですね。
一年生の時に学童保育に入会しても2年生以降は利用できないことがあるということですか?
はじめてのママリ🔰
そうですね、学校附属の学童は定員が学校によって1年生の希望者の人数でほぼ埋まるので、2年生はほぼ出ていくという感じです。(定員が多くて2年生までいられる学校も中にはあります)
また、学校によって、学童が18時ぴったりまでで延長なし、習い事や部活などをやる場合には学童NGというところもあります。
なので、18時お迎えは無理、習い事にも通わせたい、などの人はあらかじめ民間学童検討してる人も多いです。
親切第一
民間の学童もあるんですね。
今住んでいる自治体よりも状況はかなり厳しそうです。
今一度住宅購入について考え直してみます。
詳しくありがとうございました。