
離婚を考えているが踏み出せず、再構築の可能性が低いと感じています。夫との価値観の不一致や子どもへの影響が心配です。経験談を聞きたいです。
離婚して後悔された方いらっしゃいますか?
現在離婚を考えているのですが、あと一歩が踏み出せません。
こちらで何度か質問させていただいているものです。
3ヶ月前に些細なことから喧嘩になり、2ヶ月前から別居、私が以前にまだ再構築したいという気持ちがあった時にもう一度同居したいと提案していたのを夫が今更承諾したので、悩んだのですがもう少し頑張ればよかったと後悔しないために昨日より再び別居を解消し、同居しています。
が、数時間で苦痛を感じておりもう再構築は無理だなと思っております。
離婚問題の要因は性格、価値観の不一致なのですが夫がこちらに歩み寄る気がなく、むしろ付き合っていた時からの約束を次々破られて悪化しています。
話し合いもできない状態で、夫に都合が悪い話は逃げて話すことができません。
子どもに会いたいというわりに会っても遊ばず、お菓子とジュースだけ渡して自分はずっと携帯をみている感じでした。
子どものことが大事ではないことが分かったのと私自身に対してももう好きという感情がないことを感じたので、離婚に気持ちが向いているのですが知り合いで離婚された方がお父さんがいないことによってグレてしまったらしく、子どもにお父さんがいないことに対して辛い思いをさせるのではといまいち踏ん切りがつきません。
色んな方の経験やお話聞きたいです、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

しろくま
旦那が父子家庭です
小さいころ義親が離婚しましたが、旦那はグレてないし優しいです
両親揃ってても思春期にグレたり荒れる子はいます😰
親の接し方や子どもの性格によると思いますよ
一緒にいて苦痛でストレス溜まるなら、離婚の選択肢もありだと思います
母がストレス溜まるのが子供にとっては一番辛いと思います

ぺん
母は私達兄弟3人を私が小1の時からシングルで育てました。
当時兄は小4。早ければ反抗期に片足入れ始める時期かと思います。
でも兄弟3人ともグレることなく成長しましたよ~☺️
両親揃っていてもグレるコはグレるし、片親だからグレるってことはないです☺️
あんまり厳しくされても嫌になるかもしれないし、放任過ぎてもダメかもしれないし…。
母は大変だったかと思います。
が、お金渡すからご飯自分で買ってね!とか言うのはなかったしどんなに忙しくてもご飯は用意していたし、学校行事には参加してたし✨
お金の面で苦労したところもあるかと思いますが、それも表に見せず連休には旅行行ったり楽しかったです☺️
自分が親になってからそんな母には頭上がらないです!
シングルで育てられた側からの意見で参考になれば💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ぺんさんのお母さん本当に尊敬です…!
私も見習ってそんなお母さんになれるよう頑張ります😭- 6月15日

nakigank^^
片親の人が全てグレるわけではないと思います。その時の子供の接し方じゃないですかね?
妹が学生時代反抗期でめっちゃグレて不良になりました。
でも私と兄はグレてません。😅
その時の親の対応や性格の問題ではないでしょうか?
逆に悪影響の親から逃げたくてグレる子もいますよ。😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね、問題ある旦那なら一緒にいても良くないと思いました…。
寂しい思いをさせないように頑張ります💦- 6月15日

はじめてのママリ🔰
親が不仲の方がよっぽどストレス感じてたので離婚してくれて最初は寂しかったですけど正直慣れますし母親も笑顔が増えたので私は離婚してくれてよかったと思ってます笑
父親がいないだけでグレるってことあるんでしょうか?
私の周り父親いないって人結構いましたがグレてる人いなかったですよ
シングルファーザーで暴力的な父親を持ってる人はグレてましたが🙄
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
知り合いの方から聞いた話によると自分だけ父親がおらず、まわりと違うのが嫌でグレてしまったようで…。
今はまだ子どもも小さくてわかっていないので今の間に離れようと思います😢- 6月15日

ママリ
離婚したり再婚したり離婚したり、かなり長女を振りわしてダメ親発揮してきましたがグレていません。
ずっと、私の子なのか?ってくらいめちゃくちゃ真面目でしっかりと育ってくれています。
片親だからとみんながグレているわけではないと思います。
そのレベルにもよるとは思いますが。
夫婦仲が悪いのは良いとは思えません。
両親が仲の良い所の子はグレ辛いし家から出て行かない傾向がある気はしますが。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
お子さん立派に育ってらっしゃるのですね…!
えみたんさんが振り回していたとしてもちゃんと向き合われていたのかなと思いました!
私も見習って頑張ります😭- 6月15日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはりその家庭次第ですよね💦
その知り合いの方は思春期が終わり、大人になった今グレた理由をお子さんに聞いたら「父親が自分のところはいなくて、まわりと違う環境なのが嫌だった」と言われたらしく…
踏ん切りつけて頑張ります😭