
娘が託児所で他の子のおもちゃに触れない時、心配しています。強くなるか、悲しい思いしていないか、どちらがいいか考えています。
質問ではないですが。
来月で1歳の娘を託児所に預けてます。
全員で4人いて他3人は2歳のお兄ちゃんお姉ちゃんです。
通い初めて2ヶ月、熱も出さず、預ける時も泣かず慣らし保育も3日くらいで慣れたのですが。
そのうちの一人とはママとも仲良いので時々遊ぶのですが、うちの子がその子のおもちゃをさわろうとすると、ダメー!と触らせてくれなかったりするんですよね。
それは、全然いいし、私も、〇〇ちゃんのだから、触っちゃダメよーと言うし、友達もいいじゃん貸してあげなよーと言うしでそこは気にしないのですが、
保育園でも、イヤイヤ期の他のお兄ちゃんやお姉ちゃん達にダメーとか言われてるのかなあとか思うとちょっと心苦しくなります。この前先生に、娘ちゃん空気をよんでなのか、みんなが帰ってからおもちゃで遊ぶんだよーと言われて全然気にしてなかったんですが、そう言うことかと。
まあ、強くなれー!と思う反面、大丈夫かな?悲しい思いしてないかな?と心配な母の気持ちになります。
みなさんは、どちら派ですか?
強くなるからいいかor悲しい思いしてないか心配
- ママ(4歳9ヶ月)
コメント

annco♡
上の子との関わりで目で見て真似したりして成長することもあると思うので、異年齢の関わりも大事だなぁ、、😌と思う反面、自分の子なら心配になりますね😭絶対😌

あいう
来年、娘さんが同じことします!
だから大丈夫ですよ◡̈♥︎
お互いさまです!
-
ママ
確かに!
みんな通る道ですね!
コメントありがとうございます- 6月15日
-
あいう
うちの子もやられてたときはうわー、大丈夫かな?って思ってたんですが
2歳くらいのときは娘がしてて、おいおい!ってなりました。
今は2歳くらいの子に欲張ったらだめよ!とか言ってるんですが、あんたもしてたのよーって感じです- 6月15日
ママ
やはり、心配になりますよね。
兄弟がいないので異年齢との関わりがあって良かったと単純に思ってましたが、やはり、保育園みたいに0歳児クラスとか別れてた方が良かったのかなあと思ったりもします。