
コメント

Maddie
お互い様だとは思いますが…
うちは、そもそも喧嘩をあまりしません。でも、何か言われたら、私が謝って、その場を収めたい気持ちになります。その度に、夫から「そんなんじゃない。何が悪いか分かってる?どうしたら改善されると思う?」みたいに、どちらかが悪い訳ではなくどうしたら良くなるかを探そうとしてくれています。
言いたいことがあり言えないのは大変でしょう。些細なことから自分の意見を言うようにしたら良いかもしれません。

かぼちゃんちゃん
私も同じで、一方的に怒られてばかりです💦
旦那が年上でしかも仕事場では上司なため、そこも影響しているとは思いますが、自分の意見を言うのをためらうし、言えない状況です。
旦那に言い返せないので、愚痴が溜まってます💦
一晩考えてどうしても納得できない時は改めて話し合う感じです。
-
ぁか
似たような感じですね。私は次の発言までに時間がかかってしまい、旦那は次々言葉が出てきてしまうので喧嘩に限らずなかなか対等には喋れないんですよね😓
- 6月13日

べあー
私は親の影響により同じ様な状態で意見が言えない時が今でもたまにあります。
少しでも距離が空けられるのであれば原因、自分はどうしたかったのか、現状、最終的にどうなりたいか等文字に起こして可視化させるのは如何でしょうか?
自分に非があると思うときは一度文字に起こしてから、
私は○○だと思ったから××したけど自分に非があることが分かった。私も気をつけるけど旦那さんの言い方だと嫌な気持ちになるから△△みたいな言い方(アプローチ)をして欲しい。
って伝える様にしてます。
自分の考えもまとまり、相手側も伝えたかった事は理解してもらえたけど、どう言う思考があったから今回の行動に出たんだねと理解しやすくなるのか余り喧嘩にならなくなりました。
後は「翌日まで持ち越さない」とルールにしちゃってどちらが悪くても納得行かなくても受け流すのもありかもです😂
-
ぁか
なるほどですね。可視化するのは頭の整理もできてよさそうですね。過去に一度レポートみたいにしたこともあるのですが解決策が何も出てないと一掃されたこともあるので上手くいくかは…あれですが。基本時間が解決してくれてたので、そろそろ話し合って解決できるようになりたいです😖
- 6月13日

初めてのママリ🔰
うちの旦那がぁかさんと同じ感じです。
言いたいことはあるけど言葉に出来ないみたいです。
言い合いや喧嘩になりません。
私はその沈黙を待ってあげれず、さらにイライラしてしまいます😔
旦那も困っているように見えます。
私はYES NOで答えられる質問をして仲直り?解決?させるようにしています。
ぁかさんならどんな仲直りの仕方がベストですか?
意見を求められるのは辛いですか?
逆に質問してすみません💦
-
ぁか
旦那もYES NOで答えられる質問をしてくれたら私はありがたいです😊
私でいえば、言いたいことを「言わない」のは「言うことがない」わけではないのですが、旦那もしどろもどろな私に余計イライラするようで…。だいたい途中で発言を遮られる、席を外される、イヤホンとかして自分の世界に入られる、私の頭の整理ができないうちに次々内容が変わる…等がありとても話せる雰囲気ではないです😓
イライラしてるときに↓のは難しいとは思うのですが…待ってくれる、話せる雰囲気がある、途中口出しはなしで一旦言い分を全部聞いてもらえたらありがたいです😖
それが無理ならやっぱり時間が解決してほしいと思っちゃいます💦- 6月13日
ぁか
うちも謝るのは基本私で、同じように「ごめんとかいい」と一掃されてしまいます。旦那は私と違い口が立つのでいつも説き伏せられてしまいます…。
Maddieさんのおっしゃるように普段から少しずつ言えるようになれるといいのでしょうね。
喧嘩に限らず旦那に限らず、何か言いたいことは何度も頭の中で文を構築しなおしてからじゃないと言えないので根本的に苦手なのかもしれません。
Maddie
どうでもいいことから始めてみる感じですかね。
旦那様ももしかしたら喧嘩したい訳じゃなくて、何でも話して欲しいのにって思っておられるだけかもしれませんし。
ぁか
そうなのかもしれません。
今まで2人で何かについてしっかり話し込むことも少なかったので、コミュニケーションが不足しているのだと思います😓
互いに歩み寄る必要がありそうです。