![かなぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
私なら中止します☺️
多嚢胞な上にAMH14あるなら元々OHSSリスク高いですし、ゴナールエフならアンタゴニストじゃなくてショート法ではありませんか🤔⁉️ショートならさらにOHSSになりやすいです...
採卵の時にたくさん卵が成長しているのはいいことですが、今の段階でそれだけあったら50のうち何個成熟卵になるか💦ってところだと思いました。
卵胞がたくさんありすぎたら成長に偏りが出やすいので...
![かなぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなぶん
やはりAMH14でこれだけの高刺激は無茶ですよね💦
のん
私なら中止します☺️
多嚢胞な上にAMH14あるなら元々OHSSリスク高いですし、ゴナールエフならアンタゴニストじゃなくてショート法ではありませんか🤔⁉️ショートならさらにOHSSになりやすいです...
採卵の時にたくさん卵が成長しているのはいいことですが、今の段階でそれだけあったら50のうち何個成熟卵になるか💦ってところだと思いました。
卵胞がたくさんありすぎたら成長に偏りが出やすいので...
かなぶん
やはりAMH14でこれだけの高刺激は無茶ですよね💦
「ゴナールエフ」に関する質問
妊活人気の質問ランキング
かなぶん
コメントありがとうございます。
今日診察に行って中止の選択をしました。
1人子供もいますし
入院することになれば大変なことになるのでとても悩みましたが、、
のん
採卵はいかに成熟卵をとるか、です☺️未熟卵でも採卵後に培養しながら受精は可能ですが成熟卵に比べたら質は悪いですよ。
私の治療歴はプロフにありますが、
1回目AMH7.65の時の採卵、2.3回目はAMH4でした。
1回目はショートでOHSSになりましたが、転院後の2.3回目の採卵はアンタゴニストに切り替えOHSSにはならなかったです🌟
そして未熟卵は見事に染色体異常卵と判断され破棄、正常卵は1つもなかったです。
今の段階で50個あるとこれから卵胞を成長させても卵同士が成長を妨げたらよい結果に繋がらないかな?というのと、やっぱりOHSSのリスクが高いので、アンタゴニストで注射量を少なめにするか、低刺激くらいにしたほうが良い卵になりそうかなぁと思いました😀🎵
入院になったら大変ですよね💦
1週間面会なしで過ごしましたが、出産よりも娘が気になって気になって⤵️
娘はご飯拒否で保育園にも泣いていき、帰宅した時は娘が下向いていじけた感じで💧
私のほうが申し訳なくてギャン泣き状態でした😅💦
お子さんがいらっしゃるなら今の時期の入院は避けられるものなら避けたいですよね☺️
かなぶん
先生に確認したところはやりアンタゴニストらしいのです。
私もよくわからないのですが、、、
上の子がいると難しいですよね。
ましてや、うちは保育園にも通ってないので働いている母に迷惑をかけることになるので
なんとか10個から20個くらい取れればベストですが
多嚢胞は難しいですよね
次回は
ゴナール150をd3からうつ
か
フェマーラを飲んでから150を打つかなのですが
これなら個数は減るのでしょうか?
のん
フェマーラを飲んでから注射だと低刺激になりますかね?多分それだと個数は減ると思います☺️
注射を変える感じはなさそうですかね🤔⁉️
私はゴナールでOHSSになったので、HMGフジとか排卵誘発剤の種類自体を替えてやりましたよ☺️✋