※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おじこ
子育て・グッズ

3歳の息子が知らない子を追いかける問題に悩んでいます。対応方法や保育園入園の検討をしています。

3歳になったばかりの息子が知らない子を追いかけてしまいます。

長文になります。

公園やショッピングモール、道端などどこに行っても子供を見つけるとニコニコして寄っていき、ずーっとついて行きます。無理矢理止めれば大暴れ。

公園などで相手が乗り気であれば良いのですが、遊ぶ場以外や相手が嫌がっている場合は困ります。
ストライダーやキックボードに乗っている子も追い回すので危ないのです。
一緒にあそびたいのだと思いますが、親としてどう対応したら良いのか、、、。

出かける時に「知らない子は追いかけない」事を約束したり、追いかけそうになったら「急に追いかけたらびっくりしちゃうよ」など伝えていますがいやだあぁ〜と聞いてくれません。
言葉はゆっくりですが3、4語は話せて会話もできます。

週に一回プレ幼稚園に通い、近所の子ともたまに遊びます。
しかし、私と2人で遊ぶのがつまらなく友達と遊びたがるので、もう保育園に入れてあげたほうがいいのか悩んでいます。

広めの公園に行ってご飯食べてあそんで帰ってくる。という事が出来ず幼稚園まであと一年近く、どう過ごせば良いのやら😭
同じような体験をされた方や良い対処法を知っている方などいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

ちなみに、おもちゃの横取りもすごいので児童館も行けません😢

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も入園する前まで
お友達と遊びたいが凄くて
一緒に遊ぼうと付きまとっていました🤣笑

いいよって子には良いのですが
中には一人で遊びたい子もいるので
親が気まずいですよね💦笑

一緒に遊ぼうと誘ってみて
嫌だって言われたら

お友達は今一緒に遊びたく無いから
ママと遊ぼう!を徹底して言ってました😊

後は体育教室やリトミックを習い
他の子と一緒に遊べる日を
しっかり作ってました☺️✨

  • おじこ

    おじこ

    そうなんです。親は気まずいですよね😅

    お子さんは入園したら落ち着きましたか?!
    習い事いいですね✨体操教室か何か探してみます!

    • 6月11日
kanakan

きっと友達と遊びたくてしょうがないんでしょうね。うちも友達大好きでした。
いきなり追いかけるのではなくて、声をかけるように教えてあげるのはどうでしょうか?一緒に遊ぼうとか!
ニコニコして寄っていけるのはとてもいいことだと思いますよ!

  • おじこ

    おじこ

    そうですよね😢
    いつも止めることに必死だったので、声をかけることも伝えてみます!
    ありがとうございます✨

    • 6月11日
ちょきちょき

ちなみになんですが他の発達は大丈夫ですか?特に、いわゆる、空気は読めてますか?

まだ3歳、でも3歳なんです。人との距離感だったり、知人、他人の区別というのはある程度は出来てる年齢です。
もちろん性格の差(社交性とか)はありますが、性格の差によるものか?と考えると少し違うというか違和感を感じました。

  • おじこ

    おじこ

    すみません、3歳で空気が読めないというのは例えばどんな状況なんですかね?💦
    ずっとついて行く時点で空気読めていないのかなと思いますが😢

    私も違和感を感じて発達検査もしたのですけど、今のところ発達障害の傾向は無いという事だったんですよね。
    じゃぁ何なんだ!と悩んでます🤯

    • 6月12日
  • ちょきちょき

    ちょきちょき

    下に返信してしまいました💦

    • 6月12日
ちょきちょき

私が考えられる3歳くらいの子の空気をよめないなぁと思うのは、ですが、
嫌がられてることに気がつかない、相手が泣いて逃げていても笑って追いかけてるとか、
相手の表情で感情を察することが出来ない(怒ってても笑ってる)とか、
先生がお友だちを叱ってる最中に全然関係ないことを先生に話しかけに行ったりとか。

思い付くのが、少なくてすみません。

私の息子も人とのコミュニケーションに難がありまして、やはり空気が読めない、友達にいきなりハグするなどあるのですが、なにせ頭が結構良いので、相談してもスルーなんですよね。

幼稚園に入り集団行動していくなかで、まだ入園して2ヶ月ですが、少しマシになりした。でも正直、察することが出来るようになったとか、空気が読めるようになったという訳ではなく、こういう時(状況)は相手は嫌がるもしくは嫌がってる、こういう時はこうした方がいい、こう言った方がいい、みたいなのを持ち前の学習能力の高さで実行してるだけにも感じます。
だからなんだか会話も台詞じみてるように感じるときが多々あります。

自分のことばかりで長くてすみません。
何かの参考になればと思います。