
コメント

はじめてのママリ
私も専業主婦です。
毎日同じ繰り返しで悩みますよね…
私から遊びを提案するのは
ほとんど無くて基本子どもの遊びを見守るスタイルです…
なので外遊びが多かったです。一緒に遊んで欲しかったら程々に付き合ってます笑笑。

はじめてのママリ🔰
分かります!私も専業です
毎日同じことの繰り返しでいいのかな、何かしてあげたいけど何かってなに?でも気力がないなぁ…とか葛藤しますよね💦
最近はもう何も考えず支援センター一択になりつつあります
なにか趣味見つけたくても結局子供に構っているとまとまった時間が取らなくて難しいですよね
-
mommy
あまり疲れすぎてもそのあと家事とかできなかったりイライラしますもんね。
支援センターが閉鎖されているんですよね。
少しお茶でもできる大人がいたら違うなって思います。- 6月10日

♡♡♡
私も専業主婦だった頃そうでした😞
同じく当時は女の子2人のママで。
その頃って1日のスケジュールをびっちり決めすぎていて、午前中のうちに支援センター行く!お昼はこの時間に食べて、何時から何時まで昼寝!家で寝てくれなかったらひたすらベビーカー&抱っこ紐で散歩してまででも寝かせる!午後は公園行くか買い物!夜ご飯はこんな献立にして、お風呂、歯磨き、何時までには必ず寝かせる!
ってそればかり。
それをちゃんとこなせたかどうかってだけの1日で終わりました…
当時自分の車もなく行動範囲も狭くて、話すのは支援センターで顔を合わせる職員の方かママさんくらい。
今は車も買って仕事も行ってて毎日めちゃくちゃ忙しいですけど、本当充実してて楽しいです。
母になることは素敵ですが、自分も1人の人間であることを忘れてはいけないなって思いました。
仕事行くのも色々ありしんどいので、専業主婦でいるメリットももちろんあると思います。
やはり働きながらだと家事とか手回らなくなってくるので💦
でも私の場合、だからこそどんどん自分を許せるようになって、予定通りにいかなくてもいっか〜今日も私頑張った!って思えるようになり、働いてからの方が楽になったこともあります。
もちろん出勤時間など決まってるので、本当の意味で時間に追われるようにはなりましたが💦
専業主婦の時は子供がいても、なんだか孤独との戦いで辛かったかもしれません。。。
何か趣味や、本当に居心地の良いママ友などに恵まれたらまた違うと思いますが。。。
鬱とまではいかないけど、テンション上がる〜!って日が来ないのもなんだか刺激がなくてつまらないですよね。。。
-
mommy
仕事も仕事で大変ですよね。
すごく孤独なんですよね。暇でもないのになんか考え事してしまったり。
ずっと子どもに付き合うのも辛いし、、、。
こんな日々でいいのかなって思います。- 6月10日

みくろ
わかります〜私それで産後鬱になりました…。
支援センターも楽しくないし、行っても人見知りを私がしてしまったり、子供が他の子に何かしてしまわないか心配で気疲れてしまうし、家事のルーティーンが乱れてしまうのも疲れてしまって…。
働き始めたら治まりましたが、妊娠を期に仕事辞めてしまったので、また産後なりそうでビクビクしてます。
-
mommy
支援センター、気疲れしますよね。そして家族も近くにいないのもあり居場所がありません。
仕事もそんなにしたいわけでないし、子どもとはいたいのですが、どうしたら日々楽しくやれるのかなって思います。- 6月10日
-
みくろ
私も実家と離れてるので旦那位しか話す人居ないですが、旦那もあまり話す人ではないし…とにかく大人と喋りたかったです。
- 6月10日
-
mommy
わかります、、、友達も子どもいなかったら気軽に会えないですしね。
寂しがりやなのと、息抜きが下手くそなんだなと反省しています。趣味もないので。
みくろさんはどちらの地域ですか?- 6月10日
-
みくろ
私は茨城です😊
実家が神奈川ですが、コロナが流行り始めてから一度も実家帰ってないし、友達にも会えてないです😭😭- 6月10日
-
mommy
そうなんですね。コロナもあって好きには動けないですよね。私は岐阜です。
やはり大人と関わりたい時ありますね。子どもで満たされてないわけではないけど、、、
元気な赤ちゃん産んでください✨- 6月10日
mommy
なるほど。
絵本読んでーとか私と遊びたいって感じの子で、、、
幸せだけど疲れます。
ほどほどですよね。
上の子が帰宅したら、下の子と喧嘩とか、またバタバタして、、、そんな日々が愛しいのに大変で。
はじめてのママリ
うちはそうなる時は片手間に相手してました😂
テレビ見ながらとか、、、
真剣に向き合うのも
ずっとじゃ疲れるので💦
私は家ばっかりだと
息が詰まるような感覚になるので支援センターや公園に行って同じような親子を見ては
勝手に励まされてました🤭
mommy
ありがとうございます。わかります。同じような人を見ると安心しますね。うちは近くに親の支援が得られる人たちばかりなので、余計辛いと言うか疲れる時期がありました。
今は支援センター閉まっていますが、また出かけようと思います。
はじめてのママリ
私も地元を離れて生活してるので旦那しか頼れる人いません。親が近くにいる人見ると羨ましいですよね、、
少しでもmommyさんの
気持ちが前向きになれることを願っております。
mommy
ありがとうございます。子どもたちといい関係を築き、寂しくないって思えるといいです。
はじめてのママリ
mommyさんとお茶会でも
したい気分です笑
ママ同士色々愚痴ったり
共感したりすると
スッキリする事もありますし。✨
私は基本、録画したドラマを
見ることが唯一の
ストレス発散になるし息抜きになってます笑
お子さんたちといい関係を築く…素敵です!
まだ先だと思いますが
お子さんたちが話し相手にもなってくれるといいですよね!
長々失礼しました!
mommy
私もです。最近平日友人4人と会う約束したんですが、子ども連れて行くのすごく気を使うし、幼稚園送り出してその後体力あるのかとか考え出したら憂鬱で、、、
結局、友人と会うのも億劫。
楽にお茶できる相手が欲しいです。
私もドラマくらいしか趣味がなくて、同じです😚恋愛漫画家とか観て、そのおかげで気分が楽になるくらいです。
色々聞いてもらいありがとうございました🥰
癒されました☺️