
コメント

つい
コロナ禍直前に出産しました。
【メリット】
・部屋、設備がすごく綺麗
・周産期母子医療センターがあるから、万が一赤ちゃんやママにトラブルがあっても転院せず治療できる
・看護師さん助産師さんがあまりうるさく干渉してこない。(母乳激推し!とかも特にない)
・入院初日にもらうお産セットが充実してた(歯磨きセット、箸やスプーン、スリッパ、タオル、産褥パッドなどなど入ってました)
【デメリット】
・病院が広すぎてコンビニが遠い
・ランドリーコーナーが予約制でちょっと面倒
・一部の病室はナースステーションの真ん前なので、そこに当たると音や申し送りの声など少し気になるかも?
(私は許容範囲でした)
ご飯はTHE 病院食で可もなく不可もなくって感じです。1日だけお祝い膳出ました✨
看護師さん助産師さんの対応は普通です。上に干渉してこないと書きましたが、忙しそうに見えたのでそのせいかもです。
あと双子の次女が哺乳力が少し弱く心配と話した時に、病棟で使ってる哺乳瓶を2週間検診まで貸して下さったのがとてもありがたかったです✨
総合病院の割に柔軟で親切かなぁというのが全体通した印象です☺️

はじめてのママリ🔰
出産したのは1年半前ですが
メリットとして
病棟がめちゃくちゃ綺麗、
看護師さんがいい人ばっかり
(切迫入院など長かったのでめちゃくちゃ仲良くなりました)
早産プラスNICUだったので病院の設備フル活用でした😅
飲み物も買わなくても病棟の端にあるサーバー?でお茶やお水が飲み放題です😋
デメリットは料金かなと思います💦
出産費用が42万では絶対無理なので
看護師さんからも自分だったらこの病院は高すぎるから分娩しないと言う方が多かったです😅
-
ワンワン
お返事ありがとうございます!
新館になってから料金も値上げとなったんですね!
早産プラスNICUととても不安でしたね😣
出産て何が起こるかわからないし、
ちなみにNICUは出産しなければわからなかったですか?
事前にわからなかったら 救急搬送されてたと思うと、施設がありほんとに良かった事ですよね😣
帝王切開になるんですが、
帝王切開の料金わかれば教えてほしいです🙇♀️💦💦- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
新しくなったことにより金額跳ね上がったと聞きました😭
私は普通分娩だったのですが
手出し13万ぐらいでした😱
元々ハイリスクで総合医療に行ってたので
28週から再入院になった段階で
もしかしたらこのまま早産になるかもしれないと言われてましたが
一旦落ち着いて、
入院継続中に30週で破水して
MFICUに入り、分娩になりました😨
なので破水した段階でNICUの先生と看護師さんがMFICUの病室に来られ、説明を受けました😖
うちの子がNICUにいる間に、
違う病院から搬送されたんだろうなという感じの赤ちゃんも数人いました💦
ちょうど外から運ばれてくる場面にも出くわしました😢
帝王切開ではなかったので
お値段はわからないです😖- 6月10日
-
ワンワン
お返事ありがとうございます!
ハイリスクとは 高齢出産とかですか?私は高齢出産です💦
早産の可能性があったんですね🥺
転院せずに すぐにママも赤ちゃんも安全に 治療を受けられたり、母子別の病院にならないのは 安心でしたよね🥺- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
私は1人目を22週で死産してたので
死産原因がハッキリしてなかったことから
ハイリスクとして初期に県立病院から紹介状書いてもらって転院しました💦
元々息子の妊娠がわかった時点で総合医療か医大に転院するように言われました😓
ですが医大の方が家から遠かったので総合医療にしましたが、
総合医療だと28週超えないとNICU入れなかったので
それより前に生まれてたらどちらにしても医大に転院になってました💦
とりあえず28週からの再入院だったので
うちで産めるよってその時点で言われました😅- 6月11日
-
ワンワン
話にくい事まで教えて頂きありがとうございます🥺
私も、心拍がわかったときには 巨大血腫が見つかり それについて誤診され、育たない可能性を言われ
診断書を出されて 今行ってる病院へ転院しました。
病院選びには 家から遠い近いも 通うとなるとありますよね
先生の技術も気になるけど、施設もやっぱり必要ですね😣- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ☺️
大丈夫です☺️
そういう怖いこと言われるとこれから検診行くまでの間すごく不安になりますよね😔
総合医療に行くにも車で40分かかるので
近いとは言えないのですが
結局入院からそのまま破水して出産になったので
破水して家から向かうとかにならなくてよかったです💦
医大だと22週から、
総合医療は28週から、
近大付属だと32週からの分娩可能になる設備があるので
近大に行ってたら搬送されてました😱- 6月11日
-
ワンワン
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!💦
まだまだ勉強不足で、病院に寄って週数も違いがあるんですね!!
今検診に行ってるのが、生駒市立病院なんですが、
産婦人科の先生が院長で、もうおじいちゃんですが、
腕はいいみたいです。
でも 大部屋でも 1人や2人みたいで、人気ないのかな!?って思ってしまいますよね💦
看護師さんはちょっと注射が苦手だったりで、不安な感じで💦
しかし、設備の安心さも 捨てられないので、
安心の為に 診断書書いてもらって 一度総合医療センターで診察してもらいに行ってきますね!😃- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
医大が総合周産期母子医療センターで奈良県内では1番上の設備が整った産科の病院です☺️
私も自分のことがあったとき色々調べました💦
総合周産期と普通の周産期で22週からか28週からかの違いが出るようです😭
ベテランかもしれないですが
おじいちゃんってちょっと心配ですよね😫
大部屋で1.2人で使えるのはいい所だと思いますが
確かに埋まらないのかなとは思ってしまいますね😖
総合医療に関しては
入院中の点滴などもナース歴何年以上とか決まってるみたいで、採血は新人さんでもありましたが
点滴はベテランの方しか出来ないようになってました☺️
痛い人と痛くない人はいました😱
病院自体はかなり綺麗で
病院に行ってる感覚なくなるぐらいです😊
うちの子も早産児の発達外来にまだ通ってるのですが
病院行くたびに綺麗だなーって思いながら歩いてます😄
無事に元気な赤ちゃん出産されてくださいね☺️💓- 6月12日
-
ワンワン
採血は新人さんもあるんですねー💦覚悟しておきます!
今日生駒市立病院に紹介状もらいに行きましたが、地域連携室も通さずに診断書を作成されてました。
助産師が、保険外で金額も高いと説明されました。
ギリギリ会計前に地域連携室の方が声をかけて頂き、
診断書の内容も変更させて頂きますと言われました。
何でこんな話が伝わってないのか聞いても 予約取ってると思ってましたとか、言い訳ばかりで 思い込みはげしく、
全く反省の態度もなく
対応の悪さにびっくりしましたー💦
いい歳してこんな低レベルな助産師がいたとは、、、
やっぱり患者がすくないのは 何かしら理由があるんですね💦
赤ちゃんにひどい失敗をされる前に
逆に今日きづけて良かったと思うようにしないとですね💦
無事に元気な赤ちゃん出産できるように 頑張ります!😃
ありがとうございます!、- 6月12日
ワンワン
詳しくわかりやすく ありがたいです!
検診などは 総合病院は患者さんが多いイメージありますが、 質問に答えてくれたり
丁寧の感じでしたか?
患者さん待ってるから的な 流れ作業やバタバタしてる感じでしたか??
今通院している総合病院の看護師さんが、注射下手で、いつも慌ててる感じなんです💦
つい
検診は先生と混み具合次第な感じです💦
すごく丁寧で質問しやすい先生もいたし、気さくで話しやすいけど効率的に最低限の項目だけ診断する感じの先生もいました☺️
でも前者の先生も混んでた時はちょっとそっけなかったです😥
そして予約制でも結構待ちます!
曜日ごとに担当医師が決まってて、人気の先生だと1時間以上とかもザラでした😅
どこの科も割とバタバタしてますが、採血などの検査は産科ではなく検査専門の場所でやるのでスムーズにやってくれる人ばっかりでしたよ😊
ワンワン
お返事ありがとうございます!
ちなみに 担当の先生の名前とか聞いても良いですか?
人気の先生とは 女の先生ですか??
つい
私は佐道先生という男の先生が好きで、ずっと佐道先生の曜日に通ってました☺️気さくで話しやすかったです✨
人気なのは女性の石橋先生です😊初診と30週ごろに一度づつお世話になりました!
ママリでも石橋先生の評判がいいですね😁でもこればっかりはワンワンさんとの相性もあると思います💦
ちなみに双子だったので参考にならないかもですが、うちは帝王切開でした!
8日間ずっと個室で50万くらいでしたよ☺️
ワンワン
お返事ありがとうございます!ついさんも帝王切開だったんですね!😃
私は1人目の時、ケロイドが少し残ってて、これは体質なのか、先生の技術なのか、、、。
もし 技術もあるならと思うと、
ついさんは ケロイドは大丈夫でしたか?💦
ちなみに手術もずっと担当してくださった佐道先生が担当してくださいましたか?
双子ちゃんやと少し料金もかかるんですかね!?
やっぱり帝王切開やと個室の方が良かったと思いますか?😃
産後はずっと母子同室でしたか?
私は毎食後にロキソニン飲んでましたが、
ついさんもそうでしたか?
シャワーの時などは赤ちゃん預かってくださいましたか?😅
質問ばかりすみません🙇♀️💦
つい
私もケロイドになりました😅
ただ割と早く傷跡保護テープ外したのもあると思います💦
手術は佐道先生と、もう1人の先生でしてくれました😊
私は個室で良かったと思いましたよ✨大部屋だとドライヤーすら気を使ってしまうので、赤ちゃんの泣き声とかとても無理だったと思います💧
母子同室はママが歩けるようになってから始まりました✨
預かって欲しい時は気軽に預かってくれましたよ😊私は少し眠りたいとかで預けてました🤣
痛み止めは毎食後飲んでましたが、私の時はカロナールだったと思います💊
ワンワン
お返事ありがとうございます!
佐道先生は手術は早かったですか?
何歳くらいの方でしょう?
手術が得意な先生っぽいですか?😅
つい
麻酔とかを除いて切開〜赤ちゃん出てくるまで20分弱、縫合まで終わったのは1時間ちょっとくらいだったと思います☺️
これが早いかどうかはちょっと分かりません💦
佐道先生は50代くらいかなと思います✨当時は産科部長をされていたので、かなりベテランなのか、実績があるかのどちらかだと勝手に思ってます😁笑
ワンワン
ありがとうございます!
産科の部長されているとの事は 実績もなければ任されないですよね💦
同じ総合医療センターで1人目緊急帝王切開をされた方が、
2人目の帝王切開で癒着されていたようで、出血も多かったみたいです。
看護師の友達が 手術の得意不得意も先生に寄ってあるみたいで、しっかり縫えてなかったりすると癒着もあったり、手術の時間が長いと出血もあるみたいだし、ちょっと怖くなって聞いてしまいました🙇♀️
施設の機器は充実してそうですよね😃