

ことり
次女は候補が二つあって、産まれてきて顔見てから決まりました💡

なな
性別がわかってから候補をいくつか出して、生まれてお顔見て決めようと思っていたら生まれてからもなかなか決まらず…出生届提出期限ギリギリになりました😅

ゆう🔰
性別がわかってから、本で画数などで候補を2,3こ考えておいて、生まれてから産婦人科の病室で授乳中に、候補の中から「あ、この名前で呼びたいな」ってなったので、夫に「この名前がいいんやけど...」と相談して決めました😉

はじめてのママリ🔰
候補をいくつか決めておき、出産後に呼んでみてしっくりきた名前にしました!

ぴーなっつ
1人目は8ヶ月頃には決めてました🙆🏻♀️
2人目は2つ候補に上がって決めきれなくて、予定日が7月頭だったので6月に生まれたらこっち、7月に生まれたらこっちにしよう!と決めました😂

ふう
性別がわかってから候補を出し、妊娠8ヶ月頃には決めていました。苗字とのバランスや声に出して読んだ時の音が良いと夫婦共々で合致でした。流れとしては、
夫と一緒に考える→時間を置く→各々で考える→いい案があればまた一緒に考える
を繰り返し、これだと決まったとしても一度温めて何度も再考しましたよ!
コメント