※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生理中の経血量が多い方のお子さんとのお風呂の入れ方についてアドバイスをいただきたいです。

生理の経血量が多めな方、お子さんとのお風呂はどうしていますか?

1歳2ヶ月の子供がいます。

先程、産後初めて生理が来ました。

もともと昔から経血量がかなり多く、1〜3日目は日中も40cmの特大ナプキンを付けていないと漏れることがあります💦

平日はワンオペなので、明日あさっての子供のお風呂をどのようにしようか悩んでいます。

経血量が少なければ色々とやりようはあると思うのですが。。。

昔タンポンが抜けなくなったことがあり、トラウマなのでできればタンポンは入れたくありません。

いつもの流れとしては、
子供をリビングに残したまま、まず自分が全部洗う(5分くらい)

お風呂のドアを開けるとその音を聞きつけた子供がお風呂場に来る

服とおむつを脱がせ、お風呂場へ

立たせた状態でかけ湯し、そのまま体を洗う

椅子に座っている私の膝の上で仰向けにしてシャンプー&洗顔

5分ほど湯船に浸かり、出る

拭く(自分はベタベタのまま)

保湿

子供にパジャマを着させる

すっかり体も乾いているので(笑)自分の服を着て、スキンケア

ドライヤーで子供と自分の髪を乾かす
という感じです。

明日からどうやってお風呂に入れようか悩んでいるため、生理中のお風呂の入れ方、特に経血量が多い方にアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

私は最初から一緒に入ってます!湯船はつからないで、むすこだけ入れます🙋‍♀️
でたあとはとりあえずパンツだけ先に履いちゃいます
あとはいつも通り息子を拭いて保湿してます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 6月10日
ママリ

一緒に洗い場に入って
自分も子どももチャチャっと洗い
先にパパッと自分を拭いてパンツだけ履いてから
子どもを拭いたり着させたりします😆🌟
その後自分の着替えしてますよ〜✨
申し訳ないけど湯船はお休みしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    湯船お休みも手ですね!

    • 6月10日
はじめてのママリ

わたしもまさしく今日生理で入れないといけなかったです。

自分はキャミソールとパンツ一丁になって、ひざをゆかについた状態で子供をバスチェアに座らせて子供だけ洗いましたよ!
湯船も、脇で抱っこして浸からせて、自分は外でって感じにしました。

子供が寝付いてから、自分だけサッとシャワーでお風呂入りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も子供だけ入れました!

    • 6月10日
@choco.

生理中1週間、私は湯船には浸かりません💦
その時の流れは
脱衣所に自分の服とナプキンセット
子どもたちのパジャマはリビングにセット
→みんなで入り子どもたちは湯船に
→自分洗う
→子どもたち順番に洗う
→みんなで洗い場で身体ふく
→子どもたち洗い場に残し、自分ショーツとナプキンのみ着ける
→子どもたち保湿、パジャマ着せる
→自分パジャマ着て保湿
こんな感じです!

下の子が小さいうちは、自分が洗ってる間は洗い場で時々シャワーかけながら待たせました!(目を離すのが怖いので、、)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    参考になります✨

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

わたしも生理の経血量がかなり多いです💦昼間でも夜用の40センチとかのナプキンをつけています。
わたしなら、まず自分を先に洗って、パンツとナプキンだけをはいて、子供のお風呂を入れたりしています。なるべくパンツは濡れないように入れています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 6月10日
🥨

産後はマシになりましたが、かなり量が多かったです💦
私は生理の日は子供だけお風呂に入れて、子供が寝た後自分だけ入ってます!
どーーーしても血が垂れたりするのが気になるので‥子供についても嫌だし、めんどくさいけど毎回そうしてます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私も結局子供だけ入れました!

    • 6月10日