
赤ちゃんとのお風呂の手順が不安で、里帰りが終わると1人でのお颂入れが心配。スムーズにできる方法を知りたいです。
普段1人で赤ちゃんをお風呂に入れているママに質問です!!
お風呂に入れる手順?はどういう流れですか??
今は里帰り中で、実母に協力してもらっていて
先に自分の体を洗う
→子供を母に連れてきてもらい、子供を洗う
→一緒に湯船に入る
→子供を先にあげ、母に体を拭いたり着替えをしてもらう
→その間に私は髪を洗い、湯船にもう一度つかり、あがって着替え&ドライヤー
といった感じです。
あと2週間ほどで、もともと旦那と住んでいたアパートに戻り、実家と隣県ではなれていたり、旦那の帰りは毎日遅いので、お風呂も自分で毎日入れなくてはいけないのですが…
シミュレーションしてみてもあれ?ここどうしようみたいなことが多くスムーズに行きません(>o<)
みなさんどうされてますか??
参考までに教えて下さい!!
- ルマティ(8歳)
コメント

ai
私の旦那も丸1日いないので1人で入れます。
ベビーバスを使って入れています!自分が入るのは、子どもが寝ている間に、湯船にも浸からず入ります!

あさちゃんママ
私も同じようにしてました!
里帰りから帰ってからは
脱衣所にバスタオル2枚!
1枚は子供が体拭くためのタオル!もう1枚はタオルの上に洋服とオムツ準備!
子供吹くためのタオルの上に息子をおき、ダッシュで自分が体を洗う!その後息子の服を脱がせ一緒に湯船に入る!
吹くためのタオルで吹いて吹き終わったらもう一つのバスタオルに移動させオムツ、洋服着せる!
そのままそのに寝かせたままドライヤーします❤︎
ドライヤーの音聞くと落ち着くみたいですw
-
ルマティ
床の上にタオルしくとゆーことですよね??
痛そうではないですか??
あと自分が洗ってる間は風呂の扉は開けてますか??- 9月10日
-
あさちゃんママ
そうですー床に敷いてます!
実家では座布団にタオル敷いてたんですが。自分の家には座布団ないし、寝返りしだしたので
タオルのみです!
痛そうかなー?なんて、思いつつも慣れたらそーでもないかな?って思ってます❤︎
扉は閉めてますが、泣き出したり、泣いてたのがおとなしくなったりしたら開けてます!
自分のお風呂はシャワーのみバタバタで5分くらいなので😂💡
脱衣所に息子をおいてゆっくりはまったくできませんからw- 9月10日
-
ルマティ
そーですよねー笑
おふろもごはんもなんでも超高速になりますよね(゜Д゜;)笑
寝返りし出すと確かに座布団あっても無理かも!
ありがとうございます(*^o^*)- 9月11日

スヌ子
入る前に子供の着替え・おむつを準備しておく
→子供を脱衣所に待機させ先に自分が洗う(5分)
→子供を洗う
→一緒に湯船に入る(自分は半身浴)
→脱衣所で軽く子供を拭いて、バスタオルをかけておいて自分も拭く
→子供をリビングに連れていき着替えさせる
という感じでした(^^)
今はバスチェア買ったのではじめから一緒に入っています。
シミュレーションだとどのあたりがスムーズにいかなさそうですか??
-
ルマティ
脱衣所に待機させてた時は床に置いてましたか??
バウンサーで待機させようと思うのですが、アパートの脱衣所狭くて入るかなと。。
シミュレーションでそこがどうしよってなります。些細なことですが。笑
バスチェア便利ですか??- 9月10日
-
スヌ子
少し厚さのあるバスマットの上にバスタオル敷いてました(^^)
バウンサーとかだといちいち移動させたりするのが面倒だし濡れるのが嫌だったので(>_<)
外で待たせてた時は姿が見えないからか数分で泣き出したり勝手に動いてドアにぶつかってたりしてたんですけど、バスチェア買って一緒に入るようになってからは大人しく待っててくれるのでうちは買って良かったです!体も洗いやすくて便利です~!- 9月10日
-
ルマティ
以前別の投稿でアンパンマンのバスチェアが使いやすいとアドバイス頂いて、ちょっと高いなーと思い検討してた所です!
高いけど買おうかな。。- 9月11日
-
スヌ子
はじめはバスチェアなしでお風呂入れてみて、大変だったら買うでもいいかもです(^^)
うちは私が洗ってる間じっとしてくれなくなってやっぱり買おう!と思って買いました。ちなみにアップリカのですがフリマサイトで美品を安く購入できました☆- 9月11日

ニャンたち
あんまり、真面目に考えなくても大丈夫ですよ!
汚れが特に溜まりやすい脇や頭皮、首回り、手の中は石鹸で優しく洗えたら他はササっと、基本ガーゼで優しく流せばいいですよ!次の日旦那さんが休みの日でも二人で丁寧に洗うことが出来ればいいんじゃないでしょうか。
私は7ヶ月の今もベビーバスで体を洗ってから大きなお風呂に浸からせてます。私が入るのは夜、子供が寝てる間パパっと入っちゃって、または旦那が帰ってきてから入ります。
-
ルマティ
やっぱり子供が寝てる間か旦那さん帰ってから入る方が無難ですかね。。
ベビーバスはちょっと、不器用さを発揮してしまい苦手なので一緒に入るとは思うのですが。。- 9月10日

⚘⚘⚘
旦那が週に2.3回ほど夜勤でいない為自分でいれてます!
1人の時のお風呂、最初は大変でしたけど今は慣れたので楽になりました✨
先にママが入って、お風呂の扉は少し開けてその近くの床にバスタオルをひいて上に赤ちゃんを乗せておきます。ママの顔が見えると安心して中々泣きませんよ✨
全部洗い終わったら赤ちゃんを迎えに行きお風呂にいれ上がる時はまたバスタオルの上に乗せて自分は素早く身体を拭いてその後に赤ちゃんの着替えをさせてます!
髪の毛を乾かすのは寝た後ですね(>_<)
大変ですが頑張ってください!
-
ルマティ
床の上にバスタオル引いては痛そうではないですか??
やっぱり髪乾かす時間の確保は難しいですよねー- 9月10日
ルマティ
ベビーバスなんですね!
私不器用過ぎて沐浴かなり下手くそなので、1ヶ月健診終わってからずっとお風呂一緒に入ってます。笑