
産後にしゃがんだりあぐらから体制を変えると、膝や腰に激痛が走ることがあります。痛みの原因や対処法について、整形外科や整骨院、整体のどこに行くべきか教えてください。
2人目の産後から、しゃがんだ状態から立つ時とか、あぐらから体制を変える時に、画像の赤丸部分がグキッとなって、激痛が走り動けなくなる時があります。一番痛いのは膝の赤丸で、ひどい時は腰の赤丸もグキッとなります💦
グキッとなるときは太もも全体が骨が引っ掛かる感じがして、膝の赤丸あたりがグキッ、又は腰の赤丸あたりがグキッとして激痛が走ってしばらくしたら治ります。膝から腰に繋がってる痛みなのでオレンジ部分の「大腿筋膜張筋」が関わってそうな気もします。
同じ症状の方いますか?
これは整形外科?整骨院?整体?どこに行けばいいでしょうか?
- M(4歳3ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ます
元パーソナルトレーナーです。
質問読んだ感じだと大腿筋膜張筋伸ばしてみたい感じですね🤔
O脚気味だったり、足裏の小指側に体重が乗っていたりしますか??
ネットでストレッチ検索してやってみて変化あれば病院などかかる必要ないですよ!
何処かかかるならペアストレッチをしてくれる整骨院とか接骨院。私みたいなパーソナルトレーナーでも改善できるのもいます。
M
回答ありがとうございます😊
専門の方のご意見ありがたいです❗️
O脚の自覚や人に言われたことはないのですが、スニーカーの外側がいつもすり減っているので、そうなのかもしれません😅
検索では「大腿筋膜張筋ストレッチ」と打てばいいでしょうか?
筋が痛いというより、グキッと骨が鳴る感じなんですが、筋が関係してるのでしょうか😅
ます
骨を動かしているのは筋肉なので筋肉が緩む事で筋がゴリゴリしている感じが和らぐ可能性はあります。
『関節がぽきぽ鳴る』現象は今の所医学的に解明されていませんが痛みが伴わなければ問題ないです。
靴の外側はある程度減るのは正常ですが、過度に片側だけ減るなどあれば重心が外側になっているかもですね🤔
あとは裸足で感覚を確かめるといいです。
大腿筋膜張筋はストレッチちょっと難しいところもありますがそれで検索したら基本的なストレッチは出てきますよ!
M
丁寧に教えていただきありがとうございます✨
グキッの後、激痛でほんとに動けないくらいなので、ほっといたらいけない気がしています😅
ストレッチをやってみて、改善しなければ整骨院など行ってみます😊