※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

4歳男児、体・知能発達は問題なし。多動気味で友達とのトラブルあり。療育手帳の交付対象かどうか知りたい。

皆さんの感覚で答えていただけたらと思うのですが、下記の状態で療育手帳の交付対象になりますか?
同じようなお子さんがいらっしゃる方で、療育手帳を持っているという方はいらっしゃいますか?

4歳(年中)の男児
・体の発達は問題なし(同じ学年の子よりもできることが多い)
・知能の発達は問題なし(足し算、ひらがな・カタカナの読み書きもできる)
・多動気味(保育園で椅子から立って走り回ることがある、製作等意欲的に取り組むが、お遊戯は嫌でやらない、他に気になることがあるとすぐそっちのほうへ行ってしまう)
・友達とおもちゃの取り合いが多い(親は自分から友達を叩いているのは見たことがないが、保育園の先生からはお友達を叩いたりすることがあると言われた)

コメント

ママリ

療育手帳は知的障害が対象なので、交付はされないですね。
でも通所受給者証はもらえると思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    すみません。正式名所は、障害福祉サービス受給者証、ですね。
    療育を受けられるようになります。
    うちの子の小さい頃に似ています!

    • 6月8日
  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    受給者証は交付してもらって今年の4月から療育には通っているんです💦
    私も療育手帳の交付はされないと思っているし、市の発達センターの人から紹介してもらったところに通っているんですけど、保育園から保育園が紹介するところで診断を受けて療育手帳を交付してもらいそこに通ったほうがいいと言われて…💦

    すでに療育に通っているのになぜそこに行かなければ行けないのか、保育園の先生がおっしゃる意図がよくわからないんですけど、今の息子の状態でまず療育手帳って発行してもらえるのか!?というのと疑問でして…😫

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、失礼いたしました💦

    診断を受けるって、保育園が紹介するところって、病院なんですかね?
    自治体にもよるかもしれませんが、まず療育手帳は交付されない思います。

    嫌な感じですね。
    診断だって、親が診断がほしい、と思ったときにつけてもらえばいいことで、4歳で急いで診断名をつける必要ないと思います!

    • 6月8日
  • K

    K

    どこに通うか聞いたら病院(リハビリセンター)でした!
    別に療育手帳を発行してもらいたくないということはないのですが、自分で調べた時も療育手帳の対象にはならないのかなと思いましたし、保育園がなぜそこを行ったほうがよいと言うのか良くわからなくて…😓

    私が診断がほしいと思わなければ行く必要はないですよね💦

    • 6月8日
あん

療育手帳とは知的障がいがあることの証明なので知的発達に問題がないのであれば対象になりません。

  • K

    K

    回答ありがとうございます!
    やはり対象にはならないですよね?
    上の方に返信させてもらった経緯があって今の息子の状態で療育手帳が交付されるか疑問に思って…💦

    • 6月8日
  • あん

    あん

    知的障がいではなくADHDのような特性が見られるのかな?と思います。発達支援をご希望でしたら一度保健所などにご相談し、療育が必要と判断された場合福祉サービスを受けられる所へ繋げてくださるかと思います。通所型発達支援、訪問支援等ありまして、そういった福祉サービスを受けられることが決まった場合障害福祉サービス受給者証というものが発行されますよ😊

    • 6月8日
  • K

    K

    受給者証はすでに発行してもらって、今年の4月から療育には通っているんです💦
    でも保育園の先生から療育手帳の交付を受けて保育園が紹介しているところへ通ったほうがいいと言われていて、保育園の先生が言っていることがよくわからなくて😓
    「受給者証じゃなくて療育手帳の交付を受けないといけないのですか?」と何度も先生に聞いたんですけど「そうです」と言っていました💦

    • 6月8日
  • あん

    あん

    そのような経緯がおありだったのですね!先生に言われたらそうなのかと思ってしまいますね😨
    療育手帳とは療育を受けていることの証明ではなく知的障がいの有無だとご存知ないのでしょうかね、、
    それとも何か例外があるのか、、
    一度療育先の方に確認してみると専門家なので安心だと思いますよ☺️

    • 6月8日
  • K

    K

    保育園の担任の先生からは今通っているところだと不十分だから…という感じで言われたのですが、療育手帳の交付を受けこととは関係ないですよね🤔

    療育の先生に聞いてみようと思います!
    ありがとうございます😌

    • 6月8日