
悩んでまいます。旦那とのもめごとで、別居もだいぶになり、お互い連絡…
悩んでまいます。。。
旦那とのもめごとで、別居もだいぶになり、お互い連絡を取り合わないようになり、旦那はまた話にくるといって、いつくるのかもわからず、第二子を控えてもう7ヶ月です。。別れるかどうするか、この先のことを考えるといつまでもこうしていることがいいことかわかりません。全く
音沙汰もなく、日にちだけがたっていって、自分の親にも相談していますが、簡単なことじゃないんだから、彼もひっしに悩んでいるんだろうといいますが、本人がもう離婚と思っているなら、早く連絡してほしいです。こっちも色々考えなきゃいけないし、それならそのいう形で気持ちも変えなきゃいけない。旦那がはなしに来るのを待つしかないんでしょうか。今あんまりひつこくメールしても、おそらく返ってこないでしょうし。あたしも悪いので、責めることもできないですが、もうどうしていいかわからなくなってしまいました
- たまちゃん
コメント

はるまる
揉め事のないようによりますが…
生活費とかはきちんと貰えてますか?

ままり
第二子を控えて7ヶ月というのは妊婦という認識でよければ、妊婦と1歳置いて家出て好き勝手してるって結構最低な行為だと思いますよ😅
離婚する程で準備始めてたらどうですか?
男には妊婦の気持ちはわからないし、1番大事な時期にそんなことして子育ても妊婦のフォローもナシで連絡すらないなんて、家族を大事にしてると私は思えないので自分のタイミングで離婚するつもりでやっていきます。
もし、子どもが産まれたあとにひょっこり帰ってきてこれから一緒に頑張ろう!なんて言われて、うん!🥺ありがとう!頑張ろうね!ってなりますか?😅
また頑張ろうと思るなら夫婦継続の形で待つかなと思いますが、私ならそんな無責任な男は要らないので離婚一択です。
自分も子どもたちも旦那の肩書きでしかなくて扶養に入れて旦那の税金が減ってるのとかですら嫌だと思っちゃいます。
親御さんの支援を受けられるなら早いうちに離婚って選択肢もしちゃうかもしれません。母子家庭の方が保育園とかも入れる率が上がるので。
たまちゃん
全くもらっていません。一回だけ一緒にでかけた時に紙おむつを買ってくれただけです。
はるまる
そもそも何がきっかけで離婚したか…ですが、旦那さんが悪い感じです?
別居してるならとりあえず婚姻費用調停して生活費確保しますかね私なら😢💦
たまちゃん
まだ離婚するかどうか話し合っていません。話すと長くなりますが、お互いケンカがすごくなってつわりがひどかったときに、親にあたしがけっこう言って、それからもう無理と思い、旦那も歩み寄ってはくれたんですが、私自身がまた同じことになると思い簡単なことじゃないとなり、旦那ももうなえてしまった感じです。
はるまる
ハチ🐝さんは離婚したいんですかね🤔?そうなら婚姻費用調停と別に離婚調停も申し立てた方がいいですね😢
今のままだと生活費も貰えず、何もサポートして貰えず…なので😭💦
ご実家は頼れそうですか?
たまちゃん
正直、旦那は悪い人ではなかったので、子供も好きで。。
なので、あたしにも問題があります。ただ、どっちにしても大変だと思います。まずは旦那の気持ちを聞かないと、どうしていくべきかは1人で決められません😿正直、今働けるわけじゃないし、余録もないし。。親は今はしょうがないから頼っていいといいますが、申し訳なさすぎて。。旦那もまた体調が悪くなったりすればと思い、でかたを見ているのかもしれませんし、悩んでいるのかもしれません。ただ、答えがある程度出ているんであれば、早く話をしたいと思います。子供も産まれてくるわけですし、しっかり責任がある人なら…
はるまる
話し合いがしたいってことですよね…今のままどれだけ待てばいいのか分からず不安だと思います。
円満調停というものもあります。それなら調停員を挟んでの話し合いになるのでお互い感情的になりにくく、伝わりやすいです。
万が一離婚になる場合はそのまま離婚の話し合いもできますよ☺️
たまちゃん
そうなんです。ここ1ヶ月は全くお互い顔みて話してないので、もう旦那にその気がないのなら、それで違う形を取ればいいですが、何せどうしたいのかも、全く状況で、私も毎日過ごしています。円満調停なんてのがあるんですね、知らなかったです。少しは旦那を信じて何か動きがあればと思いますが。。
はるまる
連絡しても返ってこないって事ですよね🤔?
で、今妊娠7ヶ月ってことですかね…😓?
例えばギリギリで離婚になったりしたら戸籍の問題もありますし、保険証やその他手続きもバタバタになると思います😭
7ヶ月ですと何か問題があったりで早く生まれることも考えてもう結構ギリギリなのかなと😢💦
保険証の手続きとかって2週間とかかかりますから😭💦
別居してからどのくらいなんですか?
たまちゃん
最後に、自分の気持ちを伝えて4人で一緒にいたい、あたしも娘も会いたいと素直な気持ちを送りましたがそれに関しては既読のみでした。その後はもう送らないほうがいいと思い何も連絡してません。
そこは、もうまってもらうしかないですし、万が一そんな人ならもうちょっと難しいですね。別居は3ヶ月になります。一緒に住んでいたアパートも1人で住むなら意味がないからと解約したので、お互い実家にいます。
はるまる
3ヶ月ですか…😵💦
逆に3ヶ月間ハチ🐝さんの事もそうですが、上のお子さんのこともほったらかしってことですよね…😢??
ちなみに聞くのは失礼ですがご実家にいて真剣に考えてる感じなんですかね?他に女がいるとかそう言ったことはなくて…ですかね🤔??
ハチ🐝さんから離婚を切り出してくれるのを待っているとか…😓💦
もしそうじゃなくて話し合いたいならそれこそ早めに調停申し立てれば分かるかと🤔出席すればやり直す気はあるでしょうし、ないなら来ないでしょうし…
たまちゃん
いや最初は話たり、子供だけ連れにきてくれたり、4月下旬はご飯や遊びに行ったりしてました。でもあたしに戻るということがないと自分で思ったらしく、歩み寄ることをやめたみたいで、真剣に考えているかどうかはわかりませんが、女性関係…。今までなかったからないと信じたいですが、わからないです。私は最初は離婚したほうがいい、1人でやってくと言ってました。でも旦那はそんなことないと思っていたみたいです。ただ、親はまだもうちょっと待てばいいといっています。自分の芯がぶれなければそれでいいことだろうと。必死に家庭においてはマジめな人だったので、子供にも今は一緒にいれないし、会わないほうがいいと自分が決めて会わなくなりました。信じてあげたい部分もありますし、養育費ももらわなきゃあたしもすぐ働けるわけじゃないですし、穏便にはすませたいところです…
はるまる
正直本気で考えてるとはいえ3ヶ月も別居が続くのは中々…💦
その間の生活費も貰えてないんですよね?
聞いた話だけだと責任感はないと思っちゃいます💦
婚姻費用は申し立てして請求し始めてからの支払いになるので早めに調停した方がいいと思いますよ。離婚…ではなくて婚姻費用の調停なので別に離婚が前提じゃなくて、ただ生活費をください。って話し合いなので🤔💦
あと、児童手当とかもハチ🐝さんの口座に振込先は変更済みですか?
例えば最悪のパターンだと新しく女ができて、でも自分からは離婚を切り出せないのでハチ🐝さんが別れようって言ってくれるのを待ってるのかもしれませんし、そもそも別居してる時点で婚姻関係が破綻してるとみなされれば相手から慰謝料とかも取れないんですよね😭💦
これは万が一旦那さんが不倫してた場合の話なので鵜呑みにはしないでくださいね💦ただ、そういうこともあるよ。ってことです💦
たまちゃん
そうです。。ただ、私も悪いのでもらえないというか言えなくて、親もそれはそんなにお金かかってるわけじゃないからいいと…。私も私なんで。慰謝料は旦那が絶対的に悪いわけじゃないので、そこまで腐ってる人じゃないと信じたいですし、別居も、もう一緒に住むとこも解約しちゃったのでわ帰る場所もないので。。旦那は転居届は自分のほうにするといって、その手続きが済んだら話に行くと言ってました。児童手当も旦那の口座になっています。6月中になんとかならないようならそうした考えも進めてみようかと思います。
はるまる
話を聞いてるとハチ🐝さんは再構築したいって感じですもんね😭💓
それなら旦那さんを信じて待つのがいいと思います☺️❤️
結局旦那さんのことを1番よく知ってるのはハチ🐝さんですし、信じれるならそれが1番だと思うので☺️👍
一緒に住んでたアパートを解約したならもう住民票もお互い別々なんですよね?
それなら奥さんの方に変更できますよ☺️旦那さんの許可はいりませんよ☺️
たまちゃん
再構築できなくても、まだ夫婦ならちゃんと話をすべきだと思います。それによって出るとこは出てやっていきたいなと思いますが、まずは出産が終わらないと難しいと思います。住民票は旦那の実家にすると思います。離婚してなくても、住民票別々にすることができるんですか??
はるまる
離婚を前提とした別居なら住民票を移しておくのが得策ですよ!
逆に住民票が同じな場合は申請通らないので児童手当は旦那様に入ってしまいます😭💦
なので婚姻費用と児童手当の請求で調停した方がいいのかな?と思ってました💦
そうですね!しっかり話し合う気がハチ🐝さんにあるならその方がいいと思います☺️
妊娠中で体も心もしんどいことが多いかもしれせんが、無理せずに頑張ってくださいね😢
たまちゃん
そうなんですね、私も全然まだちゃんと調べてなかったりだったので、調べてみます。
色々ほんと、丁寧に教えていただきありがとうございます。なんとかどっちにしても、子供達が幸せになれるような方向になることを願っています。はるまるさん、ありがとうございました!!がんばります!