※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保険の窓口で相談する前に、主人と話し合いたいけど意見が合わない。知識がないまま相談するか、調べてから行くか悩んでいます。

保険の見直しをしに近々ほけんの窓口へ行くのですが、主人は詳しくないから窓口で全部聞いて相談すればいいってタイプです。
私もそのタイプだったのですが、少しくらい知識ないとと思って今いろいろ調べています。

窓口へ行く前に、どういう保険を考えているかとか話し合いたいのですが、温度差がありきっとそこまで真剣に聞いてくれないだろうなって感じです。。
なので窓口で第三者含めて話す方がいいのかな?って思ったり、、

みなさんは何も知識ないままほけんの窓口で相談して決められましたか??
それとも調べて何度も通ったりしましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

何の知識もないまま行きました😂
保険について最初にわかりやすく教えてくださいました😂

  • ママリ

    ママリ

    旦那さんといっしょに行きましたか?☺️

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那と行きました😊
    持病があっても入れる保険に入りたくてたくさん候補を教えてもらいました!

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    通ったりしましたか?
    1回目でもう決められましたか??

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回目は保険の説明や、どんな保険が希望かなど話して、2回目に保険の候補を出してもらって説明してもらいました😂
    パンフレットだけもらって、まだ入ってないです💦

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    いっぱいありすぎて分からないですよね、、💦

    ちょっと考えすぎて疲れちゃったので、とりあえずは窓口へ相談行ってみようと思います!!
    ありがとうございます😭❣️

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

知識はほとんど無かったですが、今の家計からいくらくらい保険に払ってもいいかの話だけはしてから行きました。

べべ

私も最近 主人の保険見直ししてます。本人は面倒くさいみたいで私がいいと思うものでいいからと😅
なので勝手にFPさんとどんどん話し進めてて、主人は契約の時だけきてもらいます😆
知識がなくても丁寧に説明してもらえますよ!
でも私は数年前に何もわからないまま相談に行って、勧められた保険に入って最近ちょっと後悔したので、今回は雑誌を2冊買って少し知識を得て相談に行きました。
保険は安い買い物ではないのでじっくり考えて、納得できるまで何度でも相談したほうがいいと思います。
私も何度も相談して、最近ようやく入りたい保険がみえてきました。

ままり

ほとんど知識ないまま旦那と2人で行きました!旦那と意見が割れると面倒だと思いますがうちはたまたま同じ考えだったのでうまくおさまりました。すごく細かく教えてくれるので毎週1時間程度2ヶ月近く通って保険を決めましたよ♡

ままり

保険の窓口的な代理店に、自分でいろいろ調べてからいきましたが、
「こういう理由でこの保険が良いかなーと思っているのですが…、自分で調べただけで不安で」と相談しましたが、
「そう思うならそれにすればいいんじゃないですか?」とそっけない口調で言われました😥
金額設定も「保証金額どのくらいが良いですかね」と相談してみましたが「さあ」とあしらわれ、そのまま自分が考えた内容で契約してもらいましたが、終始冷たくて残念でした。。

他のとこに行ったとき、「保険よく分からなくて」と切り出したときにはすごく親切な口調でいろいろすすめてくれたので、変に知識あるお客は嫌なのかなと思ってしまいました😅💦
そっちの人も少し突っ込んだ質問したら全然答えられず不信感だったのと、自分で調べたとこの方が同じ保証内容でより安かったので契約はしなかったです。