

nao
思春期の時に両親が離婚したので、ダイレクトに精神がおかしくなりましたよ!鬱になりました^_^
寝れなくなって学校に行けなかったです^_^
片親は可哀想だし貧乏で惨めな物だと思っていましたが、反面教師にし、そんな環境からも学ぶ事が沢山ありましたから、神様が強くなれ!自立しろ!と言ってくれているんだと自分で自分励ましてました^_^

ちか
可哀想と思うより、親の喧嘩を見聞きする方が辛かったです。物心ついてからの離婚だったので、色々理解できたからかもしれませんが💦

はじめてのママリ🔰
私の旦那の話ですが、
父親がいた事がなくて嫌だった事は全く無いそうです!
物心つく前に片親になったからいないのが当たり前だし自分で好きなように出来たので良かったと言っていますよ🤔

りん
小2で母子家庭になりました🙋✨
隣の小学校に転校して苗字変わって……珍しい!カッコイイ!なんかワクワクする!って思ってました😂(能天気w)
でも母が私と弟を連れて家を出た時のことは今でも鮮明に覚えています。車の中で号泣してました。新しい家で父と電話をして、戻ってきてと言われて、めちゃくちゃ泣きました。悲しい思い出はそれだけです。
でも、私は高校でちょっと非行に走ってしまって🤣高校中退して中卒。18~25までキャバ嬢
弟は小2〜中3まで不登校。
これを人に話すと母子家庭のせいだと言われます。
母子家庭とか、そんなの学歴や職歴、不登校に関係ない!と思ってましたが、生活が落ち着いてる今は、もしかしたら影響あるのかなぁとも思います。理由は分かりませんが。
ガッツリキャバやってた友達や言い方あれですが🤣🤣ヤンキー仲間は、母子家庭、父子家庭の子が多かったのも事実です。
父には現在私たち以外に子供が3人いて、皆真面目でいい子そうです。
父はその辺の会社ですが最年少部長、スポーツ万能でコーチもしています。
父方の親戚は頭のいい大学を出てます。
うちの母の方の親戚は誰もそんな人いません🤣
学歴にコンプレックスがあるので、ちょっと羨ましくなります😂
親が離婚してなかったら、父がいたら、どんな人生だったかなぁとたまにふと思います。

ままり
主人ですが学生の時にお母さんが出て行って、ちょっと荒れてた時期とかあったみたいです😂
やっぱり水商売とかちょっと不良っぽい人は片親のイメージ強いですね。
主人はおふくろの味的なご飯とかをあまり知らなかったり、少し常識ずれてるところが最初はありました。
今は社会に揉まれてしっかりしてます😂😂

はじめてのママリ
私が高校生の時に親が離婚しましたが やっとかっていう気持ちが大きかったです
小学校の時から夫婦喧嘩がたえなく それをみている 同じ空間でいなければいけない方が辛かったです
妹は当時中学生で思春期で荒れましたし
なので私自身 離婚するしかないなら早くしようって思ってます 片親が 一概に可哀想とかではないと感じてます😓

はじめてのママリ
小3から父子家庭でした。
私の母は姑とあわなくて不倫して出ていきました。
三姉妹だったのでなんとか生理のこととかは大丈夫でしたがお父さんに生理痛がつらいとかの話をしたりするのに抵抗があったりしました。お母さんに相談したいこと聞きたいことありました。そうゆうとき辛かったです。今妊娠中でそうゆう話もできないなーとか思います。
もう母には会いたくないですがやっぱり女だからお母さんに聞きたかったりしたかったことたくさんありましたよ。
お母さんという存在を嫌いになるのも辛かったです。

quickly
小2の冬に両親が離婚し母子家庭でした。
その当時は名前が変わった位だったので、周りの同級生も事情が分からずすんなり受け入れてくれて、何も言われませんでした。
小学生のときは母が仕事のため6年間ずっと運動会は1人で校舎の物陰に隠れてご飯食べて、周りの子と比較してしまって寂しかったです。
中学、高校は母の資金繰りが間に合わず、祖父母からお金を出してもらってました。
大学時代は仕送りゼロであったので、週6でバイトして学業成績もそれなりに上位に修められるように必死に生きて必死に就活して気づけば立派な社会人になれてます(笑)
正直、父親がいればこんなに苦労することにはならなかったのにと家庭を憎んだこともあります。
ですが、この経験は誰もが出来るわけでは無いですし、ならないことが理想ではありましたが、結果的にはメンタルが強く、人の気持ちがよく分かったり出来るので経験出来て良かったとポジティブに捉えてます。
-
サナ
みぃさんは名字が変わっても嫌ではなかったですか?
- 6月8日
-
quickly
未練がありませんでしたので嫌とは思いませんでした!
当時は小さかったということもあり、祖父母から父親について悪口を吹き込まれていたのでそれも信じてしまって…。父親に対して悪いイメージしか無かったので、母親の姓になるなら別に構わないと思ったので母親について行きました。- 6月8日
コメント