
癇癪や奇声のお子さんについて、対応方法を知りたいお母さまです。奇声にイライラしてしまう悩みを抱えています。
癇癪、奇声のあるお子さんを育てでるお母さま。対応方法はどーしてますか?奇声がすごいとダメとわかっていてもつい、うるさい!っていってしまいます😞
- とみきち(6歳)
コメント

**(*'▽'*)**
私もイライラピークに達した時、
キャーーーー!と自ら奇声で返してしまってました💦
今思うと正解はないけど、幼稚園で大人しめなので、変な刺激与えちゃったのかなといつも後悔します😢
でも当時はいっぱいいっぱいでした。泣
でも、イライラピークで怒鳴ってしまっても、落ち着いたら最後に抱きしめてあげるのが一番だと思います。

ゆか
うるさい!って言っちゃいますよね💧
最近娘が、うるさい!と言うようになり後悔してます(T_T)
-
ゆか
最近は、大きな声出すとママ耳痛くて聞こえないよ💦にしてます😅
叫び始めたら、耳いたいアピールをすると「あ、ママ耳いたい?ごめんね」と言うようにはなりました。- 6月7日
-
とみきち
お話ができると理解も早いですよね、うちはまだ喋らずどこまで理解できてるのかもわからずで😔
- 6月7日
とみきち
もう奇声はないですか?奇声が落ち着くことはあるんでしょうか
**(*'▽'*)**
奇声は3歳後半くらいでなくなりました!!今は年長さんなのですが人前だとかなり大人しめです!
奇声あげてるイヤイヤ期の子の母にに、まったく一緒だったと言うと、絶対信じてもらえないくらいです😱
仲のいい友達にも、こんなにイヤイヤ期が凄い子はじめてみたと言われるくらいでした!
あまりにも酷かったので、ADHDかな?と思い 幼児心理学?のリハビリ通ってたのですが、多分うまく伝えられなくて奇声で伝えてると言われて、観察してるとまさにそうでした💦対策というより徐々に落ち着いてくるよと言われたのですが当時はそんな言葉全く耳に入らなかったです。
とみきち
何かのきっかけでワーワーうるさかったのがおさまり落ちついたり、興奮しはじめたり。対応方法が難しく頭を悩ます日々です。お話はできますか?うちはまだ喋りません