
旦那が出産時のサポートを当然と思っていることに不満を感じています。育児や家事は夫婦で協力するものだと思っていますが、旦那はそれを理解していないようです。普通、出産時に旦那がサポートするのは当たり前ではないでしょうか。
もうむかつきます😒💢💢
昨日旦那が寝る前になんか話してたながれで、出産するとき腰押してあげてんぞとか言われて
そんなんするのあたりまえやろ?
って言ったら旦那があたりまえとかちゃうやろ、この二日間育児に家事協力してるのもあたりまえと思われてるん?と言われてさ😅
うち一言もいってないし、あたりまえと思ってないし口にだすことちゃうで?今は、育児も家事も夫婦で協力する時代やで?っていったんですけど😂
ってか普通旦那が立ち会いで背中おしてもらうのって
あたりまえじゃないんですかね😓😓
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月)

🌸
当たり前かどうかは別として、『やってあげた』っていうのは違うかなと💧
お互い協力しあって感謝を忘れない事ですね!

はじめてのママリ🔰
当たり前では無いと思います…
コロナで立ち会いしたくてもできない人も大勢いますし…
-
はじめてのママリ
でもコロナ無しだったらあたりまえかと。。コロナで仕事でやったら仕方ないになるけど立ち会いできる病院やったのにそれはどうなんかなと。
- 6月7日

はじめてのママリ🔰
ご主人ここへ連れてきてくれたら、出産とは…育児とは…を土下座させて1からみっちりとお話致しますよ😊
突っ立て見てるだけの立ち会い出産なら邪魔なだけだからいらんわ!育児に協力?自分の子の世話するのにやってあげてる?日本語間違えてるよ😊それともここ2日やった事で子どもを育ててる気にでもなってるの?
私は育児は男女関係なくするのが当然だと思っています。
やることを強制はしないけど、やったらそれをでかい顔しない。やってあげてる感を出さないのは当たり前の事だと思います。
-
はじめてのママリ
離婚考えたほうがいいんでしょうか😭ほんと土下座させてお話していただきたいです😓
- 6月7日

退会ユーザー
少しでも力になってあげたいという気持ちが欲しいですね…😰出産も育児もふたりの子供だからふたりでするものだということをちゃんと話し合うべきかと思います😫💦「当たり前」が一番 怖いものだと私は思っているので、お互い 感謝の気持ちを忘れずに伝えられたら素敵だと思います✨

らら
え、じゃあわたし子供産んであげてんぞ?
その二日間以外ずっと育児家事やってるけど当たり前やと思われてるん?
て言ったことある?て感じやし、それを口に出して文句言われて、そうやね。ありがとう🥰て言うと思ってるん?
て思います笑
感謝されて褒められたかったんでしょうけど、そんな態度でありがとう🥰て言ってくれる人は、普段自分の時間もお金も心にも余裕があって日々旦那に感謝の気持ちを言ってもらってる人だけやろ。て感じです😇

かえる
腰押すのは当たり前じゃないですけど
それって優しさだと思います。
やってあげてる感覚ならしなくて結構ですね。笑
育児も家事も協力してるんじゃなくて
それはやって当たり前です。
二人の子供であって家族の家ですから。

み
まだ不眠不休で苛々しちゃう時期ですよね!
腰押してあげた、
押してもらうのは当たり前、
では無く…
頑張って出産を頑張ってくれた、
腰を押して貰えて出産を頑張れた、
って考えになれれば…
でもそんな気持ちに余裕無いですよね。
だってまだ産後二ヶ月!🙄
うちは15時間?腰押して貰いましたが、押してあげたは言われた事無いです😂
し、15時間押してもらった事を当たり前、とも思いません!
家事に関しては、とりあえずありがとう😊って言っとけばまたやってくれます。きっと。笑
ありがとうの一言で夫婦の空気良くなり自分の負担が減るなら安いです!
無駄な体力使う前に、ありがとう使ってみて下さい!笑
コメント