
2歳の息子が自閉症の疑いあり。言葉が遅く、こだわりや癇癪が強く、人見知りも。言葉は名詞のみ、1音のみ。要求は簡潔。療育センターも苦労中。
高機能自閉症と診断されたお子さんで、言葉が遅かった子はいらっしゃいますか?
2歳の息子が自閉症の疑いと診断されたのですが、知的があるかないか懸念しております。
自閉症の症状は最近強くなってきて、特にこだわりとそれが達成できないことによる癇癪が出てきました。
・失敗が許せない(自分の失敗はもちろん、テレビの中のアニメのキャラの失敗も怒ります)
・道順が違うと癇癪(行きたい方向に行けないとベビーカーから頭から落ちようとするほど暴れます。電車も最近乗れないので主にタクシーか車移動です)
・お気に入りのスプーンを手に持って、時折左右にゆらゆらさせている(常道運動?)
・同じ歳の子に興味がない
・手先が不器用(おもちゃの仕組みを覚えるのも、お手本を見ては覚えられないので私が手を誘導したり、ここに入れて、ここ押して!のように覚えさせてます)
・真似がものすごく苦手(手遊び歌やダンスできない)
・クレーン現象(最近「開けて」を「ててて」と言うようになってきました)
・極度の人見知りと場所見知り(療育センターも2回行きましたが泣き過ぎて何もできてません😂)
特に、道順の癇癪と極度の人見知り場所見知りが生活していく上で不便で仕方ありません。
スーパーに行くにもベビーカーで彼の好きな方向に行って、それでスーパーにたどり着けなければ帰るしかない感じです💦寝てる間に行ったり、近くに住んでる母に行ってもらったり。
療育センターで暴れて泣かれるのもしんどいです😢
まだ2回目ではありますが、何のために行こうとしてるんだろうと悩まされます。
できることは、
・言葉は動物やアニメキャラ、道具の名詞のみ、しかも語尾(母音)1音のみ(これ何?〜どこ?で答えられます)
・要求の時は「うー!(スプーン取って)」「ててて!(これ開けて)」という感じです
・型はめ、大小の違いわかります
・指差しできます(〜はどこ?のみ。どれがいい?どれが好き?などには答えられません)
・〜取って、誰にどうぞして、押して、ぽい、ないない、ご飯、お風呂などの指示は通ります
これだけ見ると軽度くらいありそうかなと思ったりもしますが、2歳ですし、グレーなどの期待もしてしまいます😂
言葉が遅かった自閉症のお子さんでよかったらどんなだったか教えていただけますか?
- ママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

pukky
長女が自閉症スペクトラム、軽度の知的障害があり、療育手帳を持っております。
今は幼稚園と療育の併用をしております。
長女を育てていて、周りの同じ歳の子と何か違うな〜?と感じ始めたのは2歳くらいからです。
こだわりが強く、産まれてからずっと使っていたブランケットを常に持ち歩き、それが無いと癇癪…
服も決まったものしか着ない
お友達と遊ばない(人に興味が無い)
言葉がママ、ヤダしか出なかった
こんな感じでしたので、とても育てにくく悩んでおりました。
それから1年後の3歳児健診でも変化がなかったので、相談したところ【自閉症スペクトラムの傾向がありますね〜】と言われ、かかりつけ医に行き、調べてもらいました。
やはり自閉症スペクトラムでした。
それから知能検査を勧められ受けに行き、【今、現在はマイナス1歳の知能です】と言われc判定を受けました。
その後、療育を紹介され、通い始めてみるみる成長して行き、今ではよく喋るし依存していたブランケットも卒業!
1週間前に始めたトイトレも昨日で完了し、驚くべき成長を見せてくれています。

ニコぽん
返事ありがとうございます!指示は、まったくです…
自分の興味ある事は、わかってると思います。
ほんとに、このままお話しできないんじゃないかと不安です。
-
ママリ
うーん、まだ3歳ですけど気になりますよね😂なんか、自分の興味のあることで教えたりすると理解したり言葉が出てきたりするそうです。
この前、大小の違いを丸で書いて教えようとしても見向きもしてくれなかったのですが、大好きなスプーンを大小用意して教えたら一発くらいで分かってくれました笑
あとは、自分で取れないけど見えるところにスプーン置いて何か言うまで反応しない(クレーンしたがるので手は頭の上に乗せてましたw)というのをしていたらててて!みたいに言ってくれるようにもなったり😅ちなみに、目が合ったらおもちゃやお菓子をあげるようにしたら、目を合わせたらもらえると思って合わせてくれるようになったりもするそうです。つい昨日、療育の先生に言われました。うちと同じく下のお子さんがいる中で大変だと思いますが、応援してます💕- 6月9日
-
ニコぽん
お返事ありがとうございます!下の子同じ2か月ですよね!親近感わきます^o^
娘も同じ歳の子に興味がありません…幼稚園の同じクラスの男の子に「○○ちゃんなんでしゃべらないの?」と言われ子供もは、悪気なく正直すぎてそれが私には強く刺さりました…
療育行ってちょっとでも成長しお話しできるようになるならはやく行かせたいなぁと思ってます!- 6月9日

ななみ
うちの子2人とも自閉症スペクトラムです。2人とも知的無しで手帳はもってません。
下の子は極軽度で診断名はついてるけど療育も何も無しに放置です(笑)
上の子は4歳1ヶ月で初受診
まず受診きっかけは
3歳のとき2語文がまだ出ておらず単語だけでした。
集団健診時の先生には男の子だしまだ様子見でいいと言われましたが、
待合室でウロウロしてたのがうちのこともう1人しかいなくてそれも気になりこちらからお願いして紹介状用意してもらいました💦
ただ、発達センターの予約待ちが長く1年待ちました。
その時のk式結果では2歳3ヶ月相当の知能で手帳の話も軽く出たけど
ちょうど家庭保育が終わり託児所に通い始めたタイミングだったのもあり少し様子見してたらだんだん言葉も伸びで
5歳で受けたK式IQ89
そして先月受けた6歳では100まで追いついてました😃
年齢が低ければ低いほど
家庭保育率高いしそうすると教えてもらって無いことも多かったりで
点数低くなりがちな気もします🤔
-
ママリ
返信ありがとうございます!
上のお子さん、そんなにIQテストの結果上がったんですね!うちは2歳ではありますが、単語どころか1音(母音)で、リス「うー!」飛行機「きー!」みたいな感じで、要求も全て「てててて!」と言うのでこちらの理解が大変です💦
ちなみに、お子さん2歳の頃は他のお子さんに興味ありましたか?うちは全く関わろうとせず、小学生が遊んでるのを見てるのが好きです😅- 6月9日
-
ななみ
2歳3ヶ月の時に下の子が生まれたのもあって赤ちゃんには興味津々でした😃ただ、下の子が夏出産だったのと2人連れての外出はしんどくて半年くらいほぼ引きこもってたんでよその子との関わりなかったんですよ😭
でもその頃アパートに住んでて3〜6歳の子が何人かいたんですが秋口からアパート前の広場?エントランス?的な場所でみんなが遊んでたとこに混ぜてもらうようになりその時には馴染めてました😃
逆に下の子は単語すら2歳半まで出ずでしたが3歳前に爆発期きて今ではお喋りさんだし
初受診の時に発達検査受けてるけど知能の遅れは特にないと診断されてますよ😊
特徴もお兄ちゃんより全然薄いって言われてるので言葉だけでは判断し切れないかなと🤔- 6月9日
-
ななみ
あ、ちなみに下の子は2-3ヶ月間だけですが逆さバイバイしてた時期あります🤔
- 6月9日
-
ママリ
そうなんですね!普通の子でも言葉が遅いことありますもんね。
ちなみにお子さんお二人とも真似っこできましたか?
あと、手先の器用さとかどうでしたか?その2つともうちのは苦手なんです💦手遊び歌やダンスはやらないし、スプーンすくえません。(すくえても気に入らないようです😅)
上のお子さん、どんなところがASDなんですか?良かったら教えて下さい💦- 6月10日
-
ななみ
2人ともダンスは大好きで、戦隊や仮面ライダーのエンディングダンスよく踊ってます😊
(下の子はできてないしリズムもかなり遅れてるけど)
手先はどーなんですかね不器用ではいですけど
2人とも正しい箸の持ち方はできてません😅💦
下の子はスプーンもまだ握ってます💦
上の子が特徴として引っかかったのは
・しゃべられるようになった今も
例えば尻尾のない馬の絵を見せ「どこかおかしいとこない?」と聞いたたときに「馬の尻尾がない」と答えるのが理想だけど「尻尾がない!」とかしか答えない部分で遅れとされてます
・ただ、喋れるか否かではなく
相手に伝えることができるか?と言う点でも引っかかっていて
嫌だったこととかを言葉でうまく伝えることができず物に当たってしまう。(これはだいぶ改善されてきました)
・4歳でオムツがまだ外れてなかった
・気持ちの切り替えがうまくできない
ですかね🤔- 6月10日
-
ママリ
ありがとうございます!
うーん、なんだかそんなのでASD診断されちゃうんですね😅
全然普通にありそうなのに。
うちはこだわりすごいし、ダンス踊らないし集団も苦手なのでうちは知的あるのかな😅
ゆっくり成長見ていきたいです💦- 6月10日
-
ななみ
知的はある程度大きくならないとわかりにくいですからね💦
小学生になってから気づく方も多いって聞きました。
公園とか言って帰るのやだー!とか騒ぐのも小さい子あるあるな気もするんですけどね🤣
あ、あと書き忘れましたがうちの子は気持ち行き所がないときに教室脱走がありました😅💦
いまは昔と違って
決められた基準からはみ出すと
簡単に診断名がついてしまう気がします🤔
先日受診日で知的ないから普通級で大丈夫そうと言われたんですが気持ちの面とかそういうのの方で気になることあっても大丈夫なの??加配制度とかあるの?
と相談したところ生活していく上で学校側が担任1人では厳しいと判断して場合に教育委員会に連絡してそちらから補助スタッフが来て加配に近い感じで様子見てくれるようです🤔- 6月10日
-
ママリ
ありがとうございます。確かに、私が小学生だった頃は公立でしたがクラスに何人か消しゴム食べていた女の子、授業抜け出して泣きながら掃除用具入れにこもっていた男の子、年中ランニングの男の子とかいましたが、全員高学年では落ち着いていたし、いろんな子いていいんじゃないとかも思ったりします🤔ただ、彼らにとっては分けて授業できた方がいいんでしょうかね。ちなみに、掃除用具入れにこもっていた子は、高校の時に同窓会開いて先生とみんなに連絡してくれました。その子がいなかったら同窓会などなかったので、感謝してます🥲
うちの子も場所見知り激しく集団苦手で泣いてしまうので、これからゆっくり様子を見ていこうと思います。- 6月10日
ニコぽん
横からすいません…
長女がまだ、言葉も何も話さずものは並べるのが好きでクレーン現象もありで、好きな布団は引きずって起きてきます。幼稚園に、行ってるのですが、先生に「○○ちゃんは、一人先生が付かないと難しい」と言われ検査を遠回しにすすめられました。
DOPE 213さんは、療育と併用との事ですが、幼稚園行ってから療育行かれてるのですか?療育行けばやはり成長できる可能性はあるのでしょうか…?よろしければアドバイス宜しくお願いします。
pukky
療育は今年2月から行き始め、初めは、10:00〜13:00と慣らしでしたが徐々に慣れて来たので10:00〜17:00でした。
今は幼稚園が終わる14:00に療育のスタッフさんが幼稚園にお迎えに来てくれますのでその車に乗り、そのまま療育に通っております。
毎日、帰宅は17:00頃です。
療育に通うようになり、驚くほど色んなことが本当に変わりました。
急成長だと思ってます。
今の療育施設が子供に合っているんだと思います。
ニコぽん
忙しいお時間お返事ありがとうございます。感謝です、
はじめ、保健センターで3歳半検診の時にみてもらうか8月にハガキがきてるので、その時みてもらうか悩み中です!
去年12月に行ったんですがグズって出来なくて8月になりました…幼稚園の先生には、遅いみたいな顔されました。
うちは、言葉「あ〜あ〜」とかだけなので、心配ではやくお話しできるようになればと思ってます。
ママリ
返信ありがとうございます!
療育ってやっぱりすごいんですね。
ちなみに真似っこやダンスはいつ頃できましたか?
後、自己紹介できるようになりました?写真撮る時ポーズとってくれますか?
表情とかもどんな感じになったか気になります💕たくさん聞いてしまいすみません。色々教えてください✨
pukky
早く見てもらう方がいいかと思うので、8月がいいかもしれませんね!
応援しております!
pukky
真似っ子やダンスは3歳になるかならないかくらいの頃ですかね?
私がメガネのポーズをしてみたら自分も真似してやってみたり…
自己紹介は4月末頃に、おかあさんといっしょの歯磨きのコーナーのように、自分の名前と年齢を言えるようになりました!
写真を撮る時はハイポーズと私が言うと色んなポーズをしてくれます。
ハイポーズ!は2歳頃からずっと教えこんでいたので、できるようになったのかな?と思ってます。
ママリ
ニコぽんさんのお子さんも言葉が遅いんですね💦心配ですよね😢言葉以外に親の指示とかは通りますか?うちは1音だけですが、指差しできるようになったら言えるようになりました。
ママリ
はいポーズ!めちゃくちゃ可愛いです😍うちは体使った遊びやテレビ見てる時以外無表情というか、写真でなかなかカメラ目線のを撮れなくて😂
そもそもカメラの意味分かってないっぽいです💦どうやって教えました?うちも教えたいです。
おかあさんといっしょのように名前言えるなんて、コロナじゃなければ出れましたね!!!✨
pukky
カメラをインカメラにしたり、SNOWをやらせたりして何枚か撮って【可愛いね〜、面白いのが撮れたね〜】と興味を持たせました!
写真を撮った後は大人の女子のように見せて!見せて!と確認しに来ます(^_^;)
ママリ
すごい!でもそれは女の子のほうが好きそうですね✨
インカメラだとたしかに興味持ってくれそうです!しかもSnowは賢いですね!好きそうなスタンプでやってみます!
ママリ
すみません、ちなみにこだわりは今はどんなのがありますか?癇癪とかどんな感じですか…?うちは最近場所へのこだわりが激し過ぎて行きたいところに行けません😂早くなくなって欲しい…
ニコぽん
そんなに普通にたくさんできるのに自閉症スペクトラムなんですか…?
診断受けてないけどうちの子は確実ですね…
17時まで療育でお子さん疲れて帰ってきて寝ないですか?
幼稚園まで、お迎え行ってくれて助かりますよね^o^
いろいろ考えたら不安で不安で…
pukky
こだわりは特別これがいい!みたな酷いのは無くなりましたね…
トイトレ中で、今は布パンツを毎朝、選ばせているんですが、満遍なく履きます。
たまにこの服がいい!って服を指定されるくらいかなぁ??と言う感じです。
ショッピングモールやお買い物へ行くと、自分の行きたい方向へ【あっち!あっち!】とグズる時もたまにあります…
pukky
自閉症スペクトラムと診断されているのでたぶんそうなんでしょうけど、療育の方や幼稚園の先生が言うには軽度なのかと思います。
幼稚園→療育→帰宅なので【ちゅかれた〜】と毎日言ってますが体力がある子なので基本、元気です(^_^;)
送迎付きの療育を教えてくれたのは市の福祉の方です。
ママリ
そうなんですね!小さい頃自分の好きなものずっと手放さない子多いですし、人の顔色伺うような感じでコミュニケーション取れてたり、おままごととかできてたらもしかしたら違うのかも…?うちは基本一人遊びか、親と体遊びです😅