

はじめてのママリ🔰
泣き疲れたらそのうち寝るので、ママがしんどければ放置するのもありだと思います✨
※安全は確保した上で!

ちぴ
私も急に、夜に泣き出して
いつも抱っこすれば泣き止むのに
びっくりするくらい泣き叫んで
どこが痛いのかな!?熱かな!?とか色々考えちゃうくらい酷くて
あわあわして抱っこしてたら
いきなりスンッて寝ましたwww
お母さんから、眠たくて眠たくて
しょうがないのに寝れなかったから
泣いてるのよと言われました!
確かに泣き叫んで疲れて寝ました!w
それから1週間くらい続いて
今日やっと泣かずに寝ました🤣
うちの子の場合ですが、
横抱きだとものすごく泣くんですが
縦抱きにすると落ち着きます!!!
あと昼間とかにびっくりしちゃったり
することがあったら、それを思い出して
泣いちゃったりもするみたいですね😂

ママちゃん
ママさんが嫌にならなければ、泣かせたままでも大丈夫ですよ🙆♀️
それか、添い乳で2人とも布団に倒れ込む。(わたしは良くやってました笑)
昼にもちゃんと寝られず、辛いですよね。
私は、家事をほとんど放置して息子と同じタイミングで寝てました。
生後3ヶ月近くから、なんとなく赤ちゃんのタイミングとリズムが出来てきた楽になった記憶があります。

はじめてのママリ🔰
さすがにまだ夜泣きではないと思います。
そういう時期ありますよねー😂今だけだからと必死に耐えてた気がします😇ソファーで抱っこしたまま座って寝たりとかしてましたよ、、

まり
ありましたありました😂
まだこの世に生まれ落ちて1ヶ月ちょっとですもんね😌
おそらく眠たいのに眠れなくて泣いてるのかなと思います。赤ちゃんってまだうまく眠れないんですよね😭我が子もいまだに眠たいのに眠れなくて泣く事しょっちゅうあります!1ヶ月前まではぷかぷか浮かぶ暖かいとこで寝てたのに、突然外の世界だから戸惑ってるんだと思います👶🏻
そういう時は添い乳で寝かしつけたり、諦めて夜は付き合って次の日もしくは次の旦那さんがお休みの日に世話を頼んでまとめて寝るとかしてました✊
ある日突然また寝るようになりますよ!今はアップデート期間みたいな感じです👶🏻

メメ
まだ夜泣きと言うよりはリズムが安定してなく、昼夜の区別がついてないんだと思います☺️
取り敢えず朝は決まった時間にカーテン開けて太陽光浴びせて、お風呂は寝かしつける1〜2時間前、夜は21時くらいまでに寝てても寝てなくても暗い寝室で過ごす…ってやってると昼夜の区別がついてくると思います。
既にやられてればもう少しかかるかな。

ままり
夜泣きはらやくて3ヶ月からです
まだ夜泣きとは言わないと思います
安全確保したら多少放置していいですよ
上の子もひどかったです

🐶
魔の3週から5ヶ月まで息子もそんな感じでした😢
私は泣き声を聞くのが辛かったので日中も夜も抱っこ紐(コニー)+おしゃぶりで泣き止むまで抱っこして揺らしてました😌
置くと泣くので夜間も抱っこ紐したまま朝までソファーで口開けて寝て旦那に盗撮されてたり、、、😂
たしか魔の3週あたりから昼夜の感覚が少しずつでき始めて、うまく寝れない事で泣くと聞いた記憶があります👶🏻
3ヶ月あたりからあれ?寝てくれるかも?が増えて
5ヶ月あたりからはもうトントンで寝ます😌今思うとあっという間でした。
どうか無理のない程度に色んなものに頼ってください☺️
コメント