
コメント

(´-`)oO
2週間の慣らし保育でした☆☆
最初は1時間からでした🥰‼️

にん🍆
一週間で慣れないときは
また日にちを延ばすと
言われていましたが
一週間でみんな終わってました!
-
ママリ
そうなのですね!
まずは1週間ですね☺️
ありがとうございます❣️- 6月5日

妃★
1歳ちょうどから通った無認可も、
1歳8ヶ月で転園した認可も
下記のようなスケジュールでした。
1日目
9:00〜11:00
2日目
9:00〜12:30(お昼ご飯後)
3日目
9:00〜15:00(お昼寝後)
4日目
9:00〜16:00(おやつ後)
5日目
9:00〜17:00
6日目(翌週の1日目)から、フルでOKでした。(フル9:00〜18:00)
11日目に復帰後は毎日8:30〜18:15でした。(フルタイム勤務)
-
ママリ
とてもわかりやすく
教えて頂きありがとうございます💕やはり1週間くらいが目安なのですね⭐️- 6月5日
-
妃★
ランチ食べない、水分摂らない子だと、慣らし保育延長されたりしますが、うちの子はお昼寝を全然できませんでしたが、お昼寝できないのは延長にならないようでした。
自力で食べる気がない子だったのですが、アーンして与えれば食べます、と先生には伝えてあって、慣らし保育は難なくクリアしました。その後3歳くらいまでろくに自力で食べない子でしたが、先生が上手に対応してくれてました。- 6月5日
-
妃★
泣き喚いて、吐いて吐いて、もちろん食べない子(私が見た最強)は、吐かないようになる(同時に食べるようになる)のに1ヶ月かかってて、ママの復帰日に間に合わなかった子は、パパが仕事早退きてお迎えに来てました。復帰後早々に早退はなかなか難しいでしょうし、そもそも夫婦の協力無くして、共働きは成り立たないので。
慣らし保育は、パパの慣らしでもあると思うと、その後何年もの子育てうまくいきますよ。- 6月5日
-
ママリ
ご飯食べない、水分摂らない子とかは延長なのですね🙄
お昼寝はみんないる中
出来るかかなりドキドキです😢ご飯もまだ自分では食べられず食べさせています。
仕事早退してお迎えしていた方もいるのですね!
色々勉強になります。
ありがとうございます🙏😭- 6月5日

NAO
慣らし保育は5日でした。
初日は1時間からスタートし5日目は16時まででした。
慣れるのは子どもそれぞれみたいですがうちの子は小さかった事もありわかってない感じでした。
ママリ
なるほど☺️⭐️
教えて頂きありがとうございます💕