
8ヵ月の娘が離乳食で吐いたりえずいたりして心配。小児科で診察し、原因不明。同じ経験の方いますか?
離乳食のもぐもぐ期ですがまだ、ペーストしか食べれない8ヵ月の娘がいます🙇粒はむせたりでなかなか進めません💦
昨日はじめて離乳食中えずき、午前と午後の離乳食も2回大量に吐きました😰ここ最近えずくことが多くなり気にはなっていたのですが、吐いたことはなかったので心配になり、夕方に小児科に行きました。浣腸をしてもらい日頃の💩ウンチが少なかったのかたくさん出てこれで嘔吐につながったんじゃないかな❔と診察は終わりました💦
今日も少し量を減らしながらゆっくり与えてみたのですが、吐きはしなかったですが何度かえずきます😨
何が原因かわからず、こんなこともあるのでしょうか😵❔離乳食期えずいたよって方などいらっしゃいますか?
- ひろ(4歳7ヶ月)
コメント

さば
コメント失礼致します。
うちも8ヶ月でもぐもく期の男の子の離乳食を頑張ってます。
ペーストばっかりだったせいで離乳食はあまり進んでおらずで…少し固形に近いものをあげるとえずきます。最近は少しゴロゴロでも食べてるようになって来ました。
野菜とかはペーストが多いのですが、お肉や魚は市販のベビーフード6,7ヶ月の物を使って交互にあげて慣れさせてます。うちの子はまだ歯が生えてないので、歯茎で柔らかいお粥とかパン粥とか柔らかめの粒のものしか潰せないのでベビーフードと同じ固さかそれ以上に柔らかめなお粥を粒少し粗めをあげてます。
あとは、食事の間に白湯やベビー麦茶などの飲み物を慣れさせるために飲んでもらってます。量は少なめで野菜とかの種類を増やしてます。1食に3~4品です。あとは、デザート感覚で〆にヨーグルトやフルーツのペーストあげてます。うちはそしたらご飯食べるの嫌がらず今のとこはやってます( ´ ▽ ` )ペーストと少し粗めの物を交互にあげるといいと栄養士さんから教えてもらい実行中です。
離乳食頑張って行きましょう!!
ひろ
ありがとうございます‼️
うちも少し柔らかい固形だとゴホッとかオェッとなって全然ペーストから変わりません😰😰
吐かれたことから、少し量を減らし、スプーンでゆっくり与えてビクビクしてます😅私は簡単な野菜以外はベビーフードをフル活用してますが、7.8ヵ月のものを更に裏ごししています💦
私もペーストと粗めを交互作戦、実行させていただきます🙇🎶
明日にでも市の栄養士さんにも相談してみます😄お互い育児頑張りましょうね😄