
誘発分娩の自己負担額はどう計算されるのでしょうか。誘発剤使用時の保険適用について知りたいです。分娩費用の3割負担はどの部分に適用されるのでしょうか。
誘発分娩の自己負担額ってどんな計算なのでしょう?
予定日超過による計画分娩の案内を渡されたのですが、誘発剤を使って分娩した場合って保健適用になるんですよね?
その場合、分娩すべてにかかった費用が3割負担になるんでしょうか?それとも誘発剤など、自然分娩ではしない処置の部分だけが3割負担になるんでしょうか?
いまいちわかっていないので経験のあるかた教えてください🙇♀️🙇♀️
- あんな(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ゆい(27)
保険適用になるんですか!知らなかった😂
でも大した額じゃなかったですよ🙆♀️

退会ユーザー
促進剤を使えば促進剤の部分が3割負担です!なので誘発にかかった部分のみ3割だとおもいます!分娩自体が保険適用になるのは帝王切開だけです!👌🏻
-
あんな
コメントありがとうございます!
そうなんですね💨💨
一番は自然分娩できることですが、皆さんの回答で安心できました😄🌠- 6月5日

みいも
1人目の時、誘発分1万円たかかっただけでした😚
-
あんな
コメントありがとうございます!
そうだったんですね😳😳
すごく高くなるとかじゃないなら安心しました😢💦- 6月5日
あんな
コメントありがとうございます!
検索するとそう出てくるので、そうなのかな~と思ってました🤔
たいした額でないならよかったです!