
4歳男の子のコミュニケーションや感情に関する悩み。保育園の先生から相談を勧められ、発達障害や妹の影響について不安。同年齢の子と比較したい。
4歳年中男の子
お友達とコミュニケーションがうまくいかない時ある
一方的な事がある
乱暴な言葉を使うときがある
感情の波がある
お話を聞いてないときがある
自分が中心じゃないと嫌
園の様子を聞いたら保育園の先生に言われました!
ママが心配なら一度相談に行った方が良いかもとの事
発達障害?
妹が生まれてから情緒不安定なのは確かです
同い年くらいの子はこのようなことが
普通にできるんですか!?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
家ではこんな感じですが幼稚園では人が変わったかのように真逆です💦

豆
年中さんなんてそんなもんじゃないですか?相談にいっても様子みましょう〜。で済まされそうな気がします。
ただ、もし本当に発達障害で合理的配慮や支援が必要だった場合、就学に向けていろいろ動き始めるのは年中さんの年度末ごろです。(私の住んでいる市では2月に福祉課から教育員会への引継ぎを兼ねた説明会があります)
万が一発達障害やグレーで支援を受けたい!となった時に、困ってしまうので、少しでも気になっているのなら、早めに相談だけしておいた方が、後々気持ちが楽かもしれませんよ。
コメント