
赤ちゃんの体重が減ってしまい、医師から栄養不足の可能性が指摘された。毎食たくさん食べさせているが、正しいか不安。
身長75cm体重8.3kg👶🏻
体重が3ヵ月より前から減ってしまいました💦
きのう一歳健診で『なんでですか?この月齢で体重が減るのは栄養が足りてないとしか考えられない。赤ちゃんにダイエットは必要ありません。たんぱく質の量とか関係ないです。なんでも好きなだけ食べさせてあげてください。』
と言われました🙈
自分なりに毎日いっぱいいっぱい考えていたので、けっこうっております😅
なので今日は毎食&おやつをお腹がパンッパンにはち切れるくらい食べさせてます💪
本当にこれでいいのかなぁ。。ぼやき
- あっちゃん(4歳11ヶ月)
コメント

ママん
動くようになると消費するエネルギー増えるのでおやつとか間食増やさないとどうしても減っちゃいますよね💧寝るのにもエネルギー使うし汗かけば水分も出るので確かに今は食べれるなら増やしてもいいと思います☺
ですが…その担当?の方の言い方は私は個人的に気に食わないです。もっと言い方ねえのかよってなります。

ゆかり
なんでですか?とか言われるんですね😓なんか結構ひどい言い方されてますよね😵😵別にダイエットさせようとしたんじゃなくてバランスよくあげようとされてただけでは?いっぱい考えてたとのことなので落ち込んじゃいそうですね😭たんぱく質の量は多すぎないようにして炭水化物は欲しがるだけ増やしてもいいと一般的に言われてると思うのでごはんやパンは増やしても食べられそうなら増やしてあげてみたらいいんでしょうね😄
体重減ったってすごい減ったんですかね?一歳ぐらいになると測定時のおなかのいっぱい具合とかうんちが出たあとかどうかとかで多少前後しそうですけど…

なの
うちも1歳検診の時に減っちゃってたけど曲線内だから大丈夫だよ
といつも優しい先生に言われました😄
活発な子だとなかなか増えないんですよね🙄
あっちゃん
コメントありがとうございます😭
とにかく量!ってかんじでやってみることにしました💪
ちょっとモヤっとですよねぇ💔