
2歳3ヶ月の娘がワガママでイライラし、子育てに悩んでいます。離婚も考えており、一人で育てられるか不安です。
2歳3ヶ月の娘がいます。イヤイヤ期なのか性格なのか、ワガママも最近すごくて、気に入らないと怒ってギャン泣きして蹴ったり噛んだり叩いたりしてきます。それが一日に一回とかなら可愛いもんですが、何回もなので私もイライラして怒鳴ったりリビングから廊下に出したり叩いたりしてしまい、気分も晴れることはないし落ち込むしイライラします。子供に1日会いたくないって思ってしまいます。泣き声聞きたくない。今離婚も考えていて、こんな調子で一人で仕事して育てていけるのか?と心配です…甘えてられないけど、今すごくツライです。質問じゃなくてすみません
- ママリ(6歳)
コメント

yuso
まさに、1人目の時同じ状況でした!
すぐに頼れる人も居なかったので1人でただただ辛い日々😭
でもママに気持ちの余裕がないと子供は荒れに荒れ、私自身も荒れに荒れ子供と向き合えなくなり、体調も崩してしまいました💦
その時初めて一時保育を利用し、1人の時間を持つようになったら、気持ちの余裕ができて子供と少しずつ向き合えるようになりました😌
無理しなくていいと思います!一時保育に頼ったりSNSに愚痴ったりして気持ちを共有してもらえたら、ほんの少しでも楽になるんじゃないかなぁ☺️

はじめてのママリ🔰
私も今、まさに同じような感じで困っています。
同じすぎてついコメントしてしまいました!
うちの子は0歳の時から癇癪持ちでもうスイッチが入るとなにしても泣き止まなくてすーごいです😔
物を投げたり叩いてきたり、自分のことまで叩いています。
起こる癇癪も一日1回とかならまだいいんです。
多分保育園のストレスやイヤイヤ期とかもあるんでしょうが
もう一日中癇癪して泣き叫んでいます。
保育園に行っている間はお利口にしているようです😢
今私が2人目妊娠中でつわりがひどく、本当にこの癇癪には参っていて
泣き声を聞くだけで気持ち悪くなって動悸が激しくなり
吐いてしまうことも多く、
娘が帰ってくる時間がもう恐ろしくてドキドキしてしまいます…。
時期的なもので少ししたら落ち着いてくれるといいですよね😢😢😢
今はいろいろな事で大変だと思いますが
あまり無理せず頼れる人に頼ってどうかご自愛ください😢
保育園とか入れると自分の時間が少しはできるのでまた違ってきます😢
どこかに少し預けてみることも考えてみてはどうでしょうか?😢
-
ママリ
娘さん全く同じ状態ですね💦それに妊娠中でかなり大変でしょう💦これに悪阻は想像できないくらい辛そうです!体に気を付けて下さい。
私も保育園に預けてるんですが、帰る時間になるのが本当に憂鬱に感じてしまいます😂- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございますー😢😢😢😢💕
わーそうだったんですね!!😭😭😭😭
わかりますー!😭😭私も保育園に預けてる1人の時間は気楽なんですが家に帰ってからこの短時間でこんなに泣くー!?っていつも思ってます😭😭
なかなか周りの協力がないと難しいですが少し離れて息抜きしたくなりますよね😢😢😢😢
友人はよくばぁばの家に子供だけでお泊まりさせていて、家の実家は遠いのでそれがなかなかできずすごく羨ましいです😢😢😢- 6月4日
-
ママリ
めっちゃ分かります!😂帰ってから寝るまでの時間でこんなにも疲れる⁈てくらい疲れますよね〜。笑
私の友達の子とかもよくお泊まりしてるみたいなんですが、うちの子はうるさすぎてお泊まりさせてくれないのと、まだお泊まりできないので早く大きくなーれーと願っています😂今が可愛い時期なのに…て思いながら- 6月4日

まりりん
大変ですよね…💦
うちも後追いがひどくて、癇癪おこすタイプなのでイライラしてしまいます。1日中泣いてるんじゃないかって日も多く、しんどかったです。
離れるのが1番だと思います。
私は保育園へ預けることにしました。
1人で全部やろうとせず、頼れるところを頼ってみてください😣
-
ママリ
うちも1歳児の時はそうでした💦今よりもっと言ってることや言いたいことが理解できないから本当に毎日キツかったです。
うちも保育園に預けてはいるんですが、今の離婚への不安と娘の状況が余計辛くなってしまいます💦- 6月4日

ポポニャン★
お母さんも1人の人間だから子ども凄いといろんな感情うまれます。
今あと3日で7ヶ月になろうとしている赤ちゃん👶を育ってますが半年立って少し気持ち心落ちついたと思ったら今度ズリバチが始まり離乳食2回食など。
どめどない半年。生後2ヶ月手前に引っ越し産後でチンチクリンに🤯なってるなか荷造りなどいろんな変化が一気に来て。ほぼ2人なので1日赤ちゃんの鳴き声👶
最近自分の様子がおかしくて涙😭が止まらないし自分が何かしちゃいそうで怖い。
だからヤバイ前に部屋を一瞬退室。始まったばかりの育児これから長い育児👶頭でわかっていても辛いもんは辛い。
子ども大好きだったけど自分の子可愛いだけじゃない。子育てハンパない‼️
子育てて良いも悪いもいろいろ凄い‼️ヤバイと思ったら一瞬でも離れると少しは違う。
たまには自分にご褒美あげて下さい。子どもに全開しなくていいと思う。お母さんが壊れる前に。うまかに伝えられないけど一生懸命だからイライラもするんだと。
聞いてもらうって大切な事だから溜めずにここで愚痴ちゃって下さい。何も出来ないけど私もそれなりに頑張りやす✊
-
ママリ
前向きなコメントありがとうございます♪自分の楽しみを見つけつつ頑張ります!
- 6月4日
-
ポポニャン★
寝かした後一瞬外出るベランダとか玄関とか本当に外の空気を吸うだけでも気持ち変わると思います。
私は夜空の星で癒されてます✡️ママリさんの事も大切になさって下さい🤡- 6月5日

退会ユーザー
同じです...子供は、夫婦関係や、お母さんのストレスレベルを察知するみたいですね...私も二人子供がいますが、振りかえってみると手がかかってどうしようもないときは、自分も疲れていたり落ち込んでいたりするときでした.
まさに、一日子供に会いたくないときもありました。でも、無言でもいいので毎日ぎゅーっとする時間を設けることで、子供は安心してくれました。気がついたら、ワガママもギャンなきも落ち着いてくれましたよ。
少し子供と離れる時間があるといいですね。
-
ママリ
本当にそうですよね。自分がキツい時に限って子供も荒れちゃいます。それで余計に余裕がなくなり…悪循環です。
早く落ち着いてほしいです😂- 6月4日
-
退会ユーザー
そういえば、自分の気が全然乗らないとき(子供が可愛いと思えてない時期)があって、感情が全くこもってなくても、大げさに赤ちゃん扱いして、こちょこちょ〜!とかぷにぷにー!とかやってみたんですが、思いの外喜んで、その日は少しいい子になりましたよ!
一度試してみてください♥
はやくお子さん、落ち着きますように!- 6月4日
ママリ
それで二人目をご出産されたこと本当に尊敬します!私はもう考えられないです😂
上手に息抜きしながら頑張ります
yuso
私も2人目なんて考えられず、結局上の子が落ち着いた5歳くらいに授かりました💦
今2人目の子が長ーいイヤイヤ期で毎日寝てくれる直前までイライラしています😔
ママやってると心休まる時間なんてほんの少ししかないですよね😭