※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

孫の育児について心配しています。娘が沐浴後に白湯をあげないことや、お風呂への移行が遅れていること、母乳以外の飲み物を与えないことに不安を感じています。旦那にもお茶をあげるように言ってもらっても変化がない状況です。

2月に孫が生まれたんですが…。
娘は里帰りせずに夫婦二人でがんばってやってるみたいです。
しかし、やはり心配なので、退院してから今も週に3日は娘の家に様子を見に行ってます。。
娘は産院で沐浴後は白湯をあげる必要ないと言われたみたいなんですが、
私たちの頃は沐浴後に白湯をあげるのは当たり前でした。
そこの産院の助産師の間違った意見を信じきってる娘。
私が毎回白湯をあげなさいっと言うてるのにいつまでたっても白湯をあげません。
生後1ヶ月になり、沐浴からお風呂に移行すればいいのに、それもなかなか移行しません。
行くたびに、いつまでも沐浴じゃなくてお風呂に入れなさいって言うてるのに、全く言う事聞きません。
しかもお白湯もあげません。お茶もあげません。
この前なんか汗かきながら泣いているのに、お茶あげようとせずに、ただあやしてただけです。
孫がかわいそすぎます。
お茶あげなさいって毎回言うてるのに、全く言うこと聞かない娘。
もうすぐ生後4ヶ月になります。
育児放棄じゃないかと思うぐらい、お風呂上がりも、母乳以外何もあげません。。
私がお茶あげてもいいのですが、さすがに勝手にあげるわけにもいかず…。
娘が何もしないので、娘の旦那にもお茶あげなさいって言うてるのに、未だ何もあげてません。
皆さんなら、なんと言われたらお茶あげる気になりますか?

コメント

マヨ

え?ネタですか?大丈夫ですか?笑
母乳だけで大丈夫ですよ☺️
離乳食まで1人目の時から母乳のみで育てましたけど元気に育ちましたが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳だけだと水分補給にならないと思うんですが…

    • 6月4日
  • マヨ

    マヨ

    母乳ほとんど水分ですが……それで十分です。
    昔の育児感覚で口出さなくて大丈夫ですよ🤭

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

母乳で十分ですし、お風呂に移行するタイミングも各家庭次第ですよ。
外野が口出ししない方がいいです。
助産師は知識も経験もあなたより豊富で的確です。

ピコ

沐浴後に白湯はあげる必要ないと私も産院で教わりました。お風呂上がりは毎日母乳でした。何を言われてもお茶はまだあげません。あげるとしたら、離乳食が始まったぐらいですかね。
昔のやり方とはだいぶ変わってます。昔の子育て方法が正しいと思ってアドバイスするのは辞めた方が娘さんのためです。沐浴も娘さんのタイミングでいいと思います。私も長いことお風呂ではなく、沐浴してました。

ままり

助産師さんの意見間違ってないと思いますよ!お茶なんて離乳食始めた時にスプーンの練習で舐めさせた程度です!沐浴だってやりやすいようにやれば良いのです。

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

今は白湯はあげないのがスタンダードだと思います。
夫婦で頑張っている、娘さんも母になって頑張っているところですし、口出しせず頼まれた時だけ助けてあげて欲しいです。

のきした

これは娘さんがお母さんのふりして書き込んでるパターン??
皆の意見を聞きたい的な…

ぱぴこん

釣りですよね😩😩?笑

ミルクだけで充分ですし白湯はもう
必要ないと説明受けますし
余計なお世話言われても聞かんで
いいよって看護師さんに言われました笑
お茶なんか離乳食始まって少しずつ
慣れていけばいいですし😂
余計色々言われると娘さんストレスなので
行かない方が良いのでは?

ラティ

白湯あげたことないです😳
ミルクや母乳を上げてるので、お茶や果汁も離乳食が始まる頃に飲ませ始めてました☺️

deleted user

わたしは子供を3人産んでいて2つの病院で出産しましたがとちらも赤ちゃんは水分も栄養も母乳やミルクからとるから白湯やお茶は離乳食始まるまであげなくても大丈夫だよ☺️といわれてました!保育センターなどの指導も同じでした☺️白湯やお茶をあげることも問題ではないとおもいますが!実際あげてる人もいるので💭なので娘さんのやり方は間違ってないですよ!昔と今だとすこし指導も変わってきてるんじゃないですかね?お孫さんのお母さんははじめてのママリさんではなくあくまでも娘さんです。あまり考えを押し付けないでそっと見守ってあげるくらいがお互いにとってもいい気がしますよ☺️💭

ありんこ

育児は昔と変わってきています。
私もうちの母に「白湯とか果汁あげないの?」と言われました。

今は離乳食が始まるまで母乳、ミルク以外はあげなくて良いと教えられます。

これからもお孫さんの顔がみたいなら娘さんの言うことを信じるか、そのお手元にあるスマートフォンで今の育児方について調べてください

お風呂も1ヶ月すぎたら入れて良いよ、というだけで絶対お風呂じゃないとダメということもありません。

大切なのは体をキレイにしてあげることです

りんごママ

私が産んだ産婦人科でもお風呂上がりに白湯は飲ませる必要なく、母乳でいいよと言われました。

ちょっとキツイ言い方になるとは思いますが
はじめてママリさんが出産、子育てされていた時から時間が経っていると思います。
2年たてば子育ての常識は変わると言われているので娘さんを信じて様子を見られてもいいのではないでしょうか?

私自身実母にお風呂上がりに白湯をとかオムツはこうだ!とか色々言われて正直嫌でした。

何故生後1ヶ月過ぎたら沐浴からお風呂に移行しなければならないのですか?
もしかしたら娘さんなりに理由があって沐浴にしているのかもしれません。

お孫さんが可愛くて心配なのは分かりますが体重増加などちゃんと成長しているようでしたらどうか見守ってあげて下さい。

283

私も、沐浴のあとは、母乳しか飲ませなかったです😊実母や義母に「白湯とか飲ませるの?」と聞かれましたが、助産師さんに「母乳で良いよ」と言われていたので、そのように説明しました。二人とも「今はそうなんだね!」くらいで、私の意見を尊重してくれました😊
お風呂への移行も、私は怖かったので、3ヶ月くらいになって首がしっかりしてきたくらいで移行しました。

白湯も、お風呂への移行も、何か理由がしっかりあるなら娘さんも少し考えるかもしれないですが、ここの文章を読んだ限りでは私には理由が伝わってこなかったです。「私の頃はそうだった」では理由にはならないかと思います😅