※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
久しぶりのママリ
家族・旦那

旦那さんが精神疾患の方いますか?うちはさらに実家が毒親で連絡とってお…

旦那さんが精神疾患の方いますか?うちはさらに実家が毒親で連絡とっておらず頼る事もできず、八方塞がりな感じで辛いです。

コメント

あお

今は落ち着いてきましたが旦那が重度の鬱でした😅💦
うちも両方の親に頼らないで生活してます☺️

  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    同じような方いらっしゃって心強いです、旦那さん休職とかはしましたか? うちは休職2回目です、私も働いてるので頼ってしまうようです。

    • 6月4日
  • あお

    あお

    うちは退職しました😅💦
    職場がとんでもなくブラックだしパワハラ上司だし…旦那が死んじゃうと思って仕事辞めるように促しました💧

    旦那さんは何が原因で鬱病になってしまったんでしょうか?
    旦那さんも辛いでしょうけど、それを支える久しぶりのママリさんも相当辛いですよね…😢💦

    • 6月4日
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    うちも前 休職した時はそこは退職しました。
    うちの夫はADHDで頭混乱しやすく、マルチタスクできません。仕事に潰されたんだと思います。診断書にマルチタスクできないからマネジメント業務できません、と書いてもらいました。 その分給料減るので困ります。私が 今より条件のよいところに転職が決まりました。私は解決に向けこんなに考えてやってるのに、と思いますが、結局やれる人がやるしかないって事ですよね。。

    • 6月4日
はじめてのママリ

一緒でーす❣️
旦那が鬱で休職。
義父母に旦那の話をしても理解されず、旦那の引き取り拒否。
そのあと共同賃貸で一緒に住んでいた毒親実母に家を追い出され
引越ししたら引越し先で旦那が暴れて
嫌々実母のところに戻って
挙句、旦那の鬱は私のせいだと義父母に言われ、
その後別居続きでなんだかんだあって
引越しは計3回
お金はどんどん消えていきましたが
なんとか毒親とは縁切ることが出来て
今は役所などに相談しまくって福祉に頼ってます

質問者さんも全部1人でするなんて無理ですから
福祉に頼っていかれたらどうでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に壮絶でした😅
    私の周り、ママリでもみんな
    離婚の大合唱でした😂
    今だから笑えますが、
    私も鬱がうつって自殺未遂とかしたことあったり
    一時期は本当にヤバくて 
    なのにお金がない。
    子供達の預け先がない。
    だから病院にも行けない
    毒母のせいで役所に相談すら出来ない、仕事も出来ない、生活保護も受けれない
    冗談抜きで、バナナすら買えないような暮らししながら
    旦那との別居で2歳と1歳児のフルワンオペを、メルカリで物売り捌きながら、8ヶ月間やり切りました😅

    そんな私が生きてこれたのですから
    少しでもお力になれたら、と思います❣️
    鬱の辛さは本当に噛み締めて理解出来ます

    障害者手帳があるのであれば、
    福祉サービスを利用出来ます
    自治体によって様々ではありますが
    同行介護、生活介護、その他にも色々ありますが、手帳取得の時に利用出来るサービスとかの説明はありませんでしたか?

    あと今の一番の困り事は何でしょうか
    沢山あると思いますが💦
    傷病手当は受給してますか?

    • 6月4日
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    本当にありがとうございます😥
    うちはADHD、気分障害の診断です、双極性障害みたいな感じだと思います。4年ほど前から。
    今日から2年ぶり、2回目の休職です。2ヵ月位の予定です。

    すぐに仕事やめたがるし いつやめるかわからないと思って 離婚できる位にしようと 私は今より条件のいい仕事に8月から転職します。

    サービスについては とりあえず税金の控除、微々たるものな気しますが、携帯料金半額っていうのは利用します。

    傷病手当は前回の時も 受給したので今回も受給します。

    困り事は 一つは夫のイライラです。今回の休息で少しでも改善する事を復職するたびイライラでは、と思っています。

    もう一つは ワンオペである事についての私の孤独感です。1人で自分のペースでできるからいいとも思えません。少しは気も晴れるかと思って浮気みたいのも(もう夫にも気持ちがないのでそうとも呼ばないのかもしれません)した事ありますが、やはり 一緒に感じたりしてくれる人がほしいと思ってしまうのです、私が弱いのでしょうが。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結構長いですね💦
    うちの旦那と似てます😭

    旦那さんの仕事は普通の仕事でしょうか?
    またあるなら障害者雇用枠でもいいのでは、と思いました
    薬はちゃんと飲めてる感じですか??
    イライラがあるなら、まずは精神的な安定が先ですよね💦

    うちの旦那は今就労支援に通ってます
    合わない環境だと、また仕事が続かないので、とにかく自分に合った職が見つかるまでは無職でいいかなと思ってます
    あとは鬱のデイサービスとか
    宿泊型の自立支援施設を利用するつもりです
    とにかく自立に向けた生活を送ることを目標にして
    私がいなくても生活出来るようにするつもりです
    なので、ヘルパーの生活介護も今申請中です
    やろうと思えばやれるけど、気分や能力にムラがあったり、物忘れも激しいので
    訪問看護もお願いする予定です

    あと障害年金は受給されてますか??

    ワンオペの孤独問題は難しいですね😭
    頼れる親や友達がいる人はみんな、親なしでは無理とか言ってるし
    毒親も鬱も理解して貰えなかったので、
    私もますます孤独になりました😅
    友達どんどん減りました笑

    家の中に自分1人でやるのと
    旦那がいるのに1人でやるのとでは全然違いますよね
    お子さん達は保育園通いですか??
    仕事が決まっての羨ましいです😍

    • 6月4日
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    いろいろありがとうございます♥️

    私は 看護師なので職場にも保育所がついていたりはして仕事は比較的見つかりやすいのです。毒親から離れるには自立するしかないと思って看護師になりました。

    旦那さん 仕事大変そうですね。
    うちは 最近までファミレス店長やってましたが、おそらく自分がマネジメントというのは無理だと思います、周りと相談とかできないので。上司が常にいる状況なら大丈夫かもしれません。

    障害年金聞いてみてもいいですが、働いてるとどうなのかなと思ってます。

    うちも普通に生活位なら夫1人でもできそうですが、判断力がないので変な買い物とか騙されてしそうなので監視必要かと思います。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あら。似てますね😍
    うちも飲食店の店長でした😅
    理解のある上司じゃないと、到底続かず
    転勤のある仕事だったので辞めてしまいました💦

    私もこんな旦那と子供達抱えて何をしようかと考えた結果、看護師になりたい!と思って看護学校の資料請求しまくってます笑

    障害年金は働いてても貰えますよ❣️
    初診日から一年半年過ぎてから申請出来ます
    障害年金 社会保険労務士
    と検索すれば
    大体のことがホームページに書いてますので、わかりやすいと思います♪♪
    他に条件は国保の滞納がないこと、になります
    なので会社員であれば社保で滞納はないですし、
    障害年金2級取れたら配偶者加算、子供加算プラス
    その時の収入に応じて金額が上がります
    2級をとるのは結構ハードルが高いので、社労士への相談が必須だと思います
    本当は2級つくのに3級止まりの人が多く
    その理由が医者ですら障害年金の仕組みを知らないからです
    役所も障害年金については詳しく教えてくれません

    あと障害年金2級を取れたらの場合ですが
    配偶者・子供加算の金額が
    母子手当の金額と同じくらいです
    なので離婚しなくても、離婚後と同じくらいの金額が手に入る感じです
    ですが、障害年金はその障害内容によって更新などもありますので、永遠ではないです
    でも、もし離婚しても、旦那さんが障害年金受給してら
    母子手当プラス養育費も少しはもらえる可能性が出てくるので、
    良かったら調べてみて下さい

    監視が必須で、ADHDであれば産まれもった障害になるので、申請は通りやすいと思いますよ

    • 6月4日
久しぶりのママリ

壮絶ですね、同じような方がいてとても心強く感じました。
本当に頑張っていらっしゃっていると思います。

私も相談はしまくってますが、
どんな福祉を利用していますか?
一応夫は精神障害手帳3級です。

久しぶりのママリ

本当にありがとうございます♥️
社労士には相談しましたか?
ホームページ少し見ました、
今度 電話しようと思います。

看護師いいと思います!
シングルマザーで看護学校来る人も結構いますし、職には困りません、奨学金出してくれる病院も結構あります。
仕事自体は正直キツイです、しかしこんな大変な状況を乗り越えてきた方なら大丈夫かと思います。